CCIE Routing & Switching ラボ模擬試験Vol.1 サンプル 2.3 OSPF基本設定 解説

2.3. OSPF基本設定(3点)

【設定】

R1

--------------------------------------------------
interface Serial1/0.123 multipoint
 ip ospf network broadcast
!
router ospf 1
 router-id 172.31.1.1
 log-adjacency-changes
 network 172.31.1.1 0.0.0.0 area 0
 network 192.168.10.1 0.0.0.0 area 0
 network 192.168.14.1 0.0.0.0 area 0
 network 192.168.123.1 0.0.0.0 area 123
--------------------------------------------------

R2

--------------------------------------------------
interface Serial1/0
 ip ospf network broadcast
 ip ospf priority 0
!
router ospf 1
 router-id 172.31.2.2
 log-adjacency-changes
 network 172.31.2.2 0.0.0.0 area 123
 network 192.168.2.2 0.0.0.0 area 123
 network 192.168.123.2 0.0.0.0 area 123
--------------------------------------------------

R3

--------------------------------------------------
interface Serial1/0.13 point-to-point
 ip ospf network broadcast
 ip ospf priority 0
!
router ospf 1
 router-id 172.31.3.3
 log-adjacency-changes
 network 192.168.3.3 0.0.0.0 area 123
 network 192.168.123.3 0.0.0.0 area 123
--------------------------------------------------

R4

--------------------------------------------------
router ospf 1
 router-id 172.31.4.4
 log-adjacency-changes
 area 457 virtual-link 172.31.7.7
 network 192.168.14.4 0.0.0.0 area 0
 network 192.168.45.4 0.0.0.0 area 457
 network 192.168.47.4 0.0.0.0 area 457
--------------------------------------------------

R5

--------------------------------------------------
router ospf 1
 router-id 172.31.5.5
 log-adjacency-changes
 network 192.168.45.5 0.0.0.0 area 457
--------------------------------------------------

SW1

--------------------------------------------------
router ospf 1
 router-id 172.31.7.7
 log-adjacency-changes
 area 457 virtual-link 172.31.4.4
 network 172.16.78.7 0.0.0.0 area 789
 network 172.16.123.7 0.0.0.0 area 789
 network 192.168.0.7 0.0.0.0 area 457
 network 192.168.47.7 0.0.0.0 area 457
--------------------------------------------------

SW2

--------------------------------------------------
router ospf 1
 router-id 172.31.8.8
 log-adjacency-changes
 network 172.16.78.8 0.0.0.0 area 789
 network 172.16.123.8 0.0.0.0 area 789
 network 192.168.0.8 0.0.0.0 area 789
--------------------------------------------------

SW3

--------------------------------------------------
router ospf 1
 router-id 172.31.9.9
 log-adjacency-changes
 network 172.16.123.9 0.0.0.0 area 789
 network 192.168.0.9 0.0.0.0 area 789
--------------------------------------------------

【確認のポイント】

  • show ip ospf interface
    各機器で指定したインタフェース上でOSPFが有効化されていることを確認します。
  • show ip ospf neighbor
    OSPFネイバーが正しく確立できていることを確認します。
  • show ip ospf virtual-links
    R4とSW1間でVirtual-linkが正しく確立できていることを確認します。
  • show ip route
    OSPFドメイン内のルートがOSPFルートとしてルーティングテーブルに登録されていることを確認します。

【採点基準】

R4

--------------------------------------------------
R4#show ip route ospf
O IA 192.168.123.0/24 [110/96] via 192.168.14.1, 01:30:41, Multilink1
     100.0.0.0/24 is subnetted, 1 subnets
O E2    100.100.3.0 [110/20] via 192.168.45.5, 01:30:41, Ethernet0/0
O    192.168.10.0/24 [110/33] via 192.168.14.1, 01:30:41, Multilink1
     172.16.0.0/24 is subnetted, 2 subnets
O IA    172.16.123.0 [110/11] via 192.168.47.7, 01:30:41, Ethernet0/1
O IA    172.16.78.0 [110/11] via 192.168.47.7, 01:30:41, Ethernet0/1
     172.31.0.0/24 is subnetted, 9 subnets
O E1    172.31.3.0 [110/97] via 192.168.14.1, 01:30:41, Multilink1
O IA    172.31.2.0 [110/97] via 192.168.14.1, 01:30:41, Multilink1
O       172.31.1.0 [110/33] via 192.168.14.1, 01:30:41, Multilink1
O IA    172.31.7.0 [110/11] via 192.168.47.7, 01:30:41, Ethernet0/1
O E2    172.31.5.0 [89/20] via 192.168.45.5, 01:30:41, Ethernet0/0
O IA    172.31.9.0 [110/12] via 192.168.47.7, 01:30:41, Ethernet0/1
O IA    172.31.8.0 [110/12] via 192.168.47.7, 01:30:41, Ethernet0/1
O IA 192.168.2.0/24 [110/97] via 192.168.14.1, 01:30:41, Multilink1
     150.1.0.0/24 is subnetted, 1 subnets
O E2    150.1.1.0 [110/20] via 192.168.45.5, 01:30:41, Ethernet0/0
O IA 192.168.3.0/24 [110/106] via 192.168.14.1, 01:30:41, Multilink1
O    200.200.0.0/23 is a summary, 01:25:05, Null0
--------------------------------------------------

【解説】

OSPFの基本的な設定です。ポイントは、次の3点です。

  • ルータID
  • フレームリレー上でのネイバー確立
  • Virtual-link

まずは、ルータIDについてです。
デフォルトでは、アクティブなループバックインタフェースまたはループバック以外のインタフェースの最も大きいIPアドレスをOSPFのルータIDとして使います。IPアドレスをルータIDとして使っていると、インタフェースのダウンや新しいインタフェースの追加でルータIDが変更されてしまう可能性があります。ネイバーの安定性を考慮すると、ルータIDはスタティックに設定する方が好ましいです。OSPFルータIDをスタティックに設定するためには、OSPFコンフィグレーションモードで次のように設定します。

Router(config)#router ospf <process>
Router(config-router)#router-id <route-id>

設定例では、各機器のLo0のIPアドレスをルータIDとしてスタティックに設定しています。なお、router-idコマンドでルータIDを変更するときはclear ip ospf processでOSPFプロセスをいったんクリアします。

※ OSPFだけでなくEIGRPとBGPにもルータIDがあります。EIGRPとBGPのルータIDにも注意してください。

次にフレームリレー上でのネイバー確立です。
フレームリレー上でのOSPFネイバーの確立にはネットワークタイプの考慮が必要です。フレームリレーに接続されているR1、R2、R3のフレームリレーインタフェースのネットワークタイプは、

R1 S1/0.123:NON_BROADCAST
R2:S1/0:NON_BROADCAST
R3:S1/0.13:POINT_TO_POINT

です。
NON_BROADCASTのネットワークタイプのインタフェースにはOSPFのパケットをマルチキャストしません。neighborコマンドで指定したIPアドレスへユニキャストします。条件でR1でのneighborコマンドが禁止されているので、ネットワークタイプを変更しなければいけません。フレームリレー上でDRの選出を行うためには、BROADCASTに変更することになります。

また、DRはサブネット上のすべてのネイバーと直接通信できなければいけません。そのためR1がDRになるようにします。確実にR1をDRにするためにはR2/R3のOSPFプライオリティを0にします。ネットワークタイプの変更をまとめると、下記のようになります。

R1 S1/0.123:NON_BROADCAST→BROADCAST DR1
R2:S1/0:NON_BROADCAST→BROADCAST OSPFプライオリティ0
R3:S1/0.13:POINT_TO_POINT→BROADCAST OSPFプライオリティ0

 

ccie_prep_01_08.png
図 6 フレームリレー上でのネイバー確立

最後にVirtual-linkについてです。
CCIEラボ試験のOSPFのエリア構成は、Virtual-linkが必要な構成が多くなっています。SW1、SW2、SW3で構成されるエリア789はエリア0に接続していないのでVirtual-linkが必要です。

ccie_prep_01_09.png
図 7 Virtual-linkの構成

Virtual-linkを設定しなければ、エリア789内のルート情報がOSPFドメイン内に伝わっていかなくなります。