日経NETWORK 2003.08 『特集1 今どきのWebアクセス P59~P79』
「Webアクセス?そんなもん知っているよ!」
という方にこそ読んでいただきたい特集です。偉そうなことを言っているぼく自身も「Webアクセスなんて知ってるよ」と思いつつ読んでみると、新しい発見がいっぱいでした。
この特集の構成は次のような3部構成になっています。
Part1:基本
Part2:カラクリ
Part3:Q&A
Part1では、Webアクセスに関する基本を一通り解説しています。Webアクセスについてまったく知らない人は、ここの部分を読めば基本を抑えることができます。Webアクセスについてある程度知っている人も知っていることの確認を行う意味で非常にいい内容でした。
Part2で、基本的なWebアクセスの仕組みでは説明できない部分を取り扱っています。このPart2が今回の特集のメインになるまさに「今どきの」Webアクセスというわけですね。
たとえば、
- 「.htm(.html)」で終わらないURLがあるのはなぜ?
- 認証画面が2種類あるのはなぜ?
- URLが勝手に変わるのはなぜ?
といった内容です。
ぼくも知らないことがいっぱいありました・・・
特に認証画面については、有料コンテンツを提供するときにとても参考になりそうです。URLが勝手にリダイレクトされてかわってしまうメカニズムは、サーバのロードバランスに通じるものがあります。とても勉強になる内容だったので、読者のみなさんもぜひ読んでみてください。
残りのPart3は素朴な疑問が集められているという内容です。
Part2の部分は、ネットワークエンジニアの方よりもWebを使ったシステムを構築するシステムエンジニアやプログラマの方にとても参考になると思います。
知っていると思っていることでも、あらためて勉強してみると、いろんな発見があるということを感じさせられる特集でした。
日経NETWORKの詳細、購読申し込みはこちら↓