2013年11月22日 / 最終更新日 : 2013年11月22日 Gene Cisco(シスコ) IPv6の基本的な設定 ネットワーク構成 図 IPv6の基本設定 ネットワーク構成 設定条件 各ルータのインタフェースにIPv6アドレスを設定してください。ただし、R3のFa0/0には明示的にIPv6アドレスを設定してはいけません。また、IPv […]
2012年9月7日 / 最終更新日 : 2012年9月7日 Gene IPv6 IPv6のアドレス解決 IPv6アドレス解決に利用するメッセージ IPv4アドレスのアドレス解決はARPを利用します。IPv6ではARPによるアドレス解決は行いません。IPv6アドレスのアドレス解決のためにICMPv6を利用します。IPv6アド […]
2005年8月20日 / 最終更新日 : 2005年8月20日 Gene IPv6 CiscoルータでのIPv6アドレスの設定 IPv6アドレスの設定コマンド CiscoルータでIPv6アドレスを設定してみましょう。IPv6のインタフェースでは、リンクローカルアドレスに加えて、グローバルアドレスも設定できます。 まず、IPv6のルーティングを有効 […]
2005年8月1日 / 最終更新日 : 2005年8月1日 Gene IPv6 IPv6アドレスの構造 その7 エニーキャストアドレス エニーキャスト エニーキャストという通信の仕組みについてもう一度振り返りましょう。エニーキャストは、複数のインタフェースに同じアドレスを設定します。いいかえると、ひとつのアドレスを複数のインタフェースで共有するわけです。 […]
2005年7月11日 / 最終更新日 : 2005年7月11日 Gene IPv6 IPv6アドレスの構造 その6 マルチキャストアドレス IPv6でのマルチキャスト マルチキャストは1つのデータを複数の受信者のグループに効率よく転送するためのものです。IPv4でもマルチキャストは存在していてよく利用されていますが、IPv6ではマルチキャストの利用が拡大して […]
2005年7月4日 / 最終更新日 : 2005年7月4日 Gene IPv6 IPv6アドレスの構造 その5 特殊なIPv6アドレス IPv6の特殊なユニキャストアドレス IPv6には、リンクローカルやグローバルアドレスのほかに特殊な用途に利用するユニキャストアドレスがあります。主なものは、次のアドレスです。 ループバックアドレス 未指定アドレス IP […]
2005年6月25日 / 最終更新日 : 2005年6月25日 Gene IPv6 IPv6アドレスの構造 その4 インタフェースID インタフェースIDの決め方 IPv6アドレスは64ビットのプレフィクスと64ビットのインタフェースIDをあわせたものです。プレフィクスは細かく言うと、もうちょっとわかれるんですがIPv4でいうところのネットワークアドレス […]
2005年6月10日 / 最終更新日 : 2005年6月10日 Gene IPv6 IPv6アドレスの構造 その3 ユニキャストアドレス ユニキャストのIPv6アドレスの分類 「IPv6アドレスの構造 その2」で、IPv6アドレスにはユニキャスト、マルチキャスト、エニーキャストの3つの種類のアドレスがあるということでしたね。今回は、その中のユニキャストのI […]
2005年6月3日 / 最終更新日 : 2005年6月3日 Gene IPv6 IPv6アドレスの構造 その2 IPv6アドレスの種類 IPv4アドレスでは、ユニキャストアドレス、ブロードキャストアドレス、マルチキャストアドレスという3つの種類がありました。ちょっと簡単におさらいしてみましょう。 ユニキャストアドレスは、1対1の通 […]
2005年5月27日 / 最終更新日 : 2005年5月27日 Gene IPv6 IPv6アドレスの構造 IPv6アドレスの表記 IPv6アドレスは128ビットもの大きさがあるため、IPv4アドレスのように10進数で表現すると、非常に長くなってしまいわかりにくくなります。そこでIPv6のアドレスは、16ビットずつ16進数に変 […]