コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

Ciscoを中心としたネットワーク技術の解説。Cisco CCNA/CCNP/CCIE対策にも

ネットワークのおべんきょしませんか?

お問い合わせ
  • ホーム
  • ネットワーク技術解説
    • ネットワークの全体像
    • ネットワークアーキテクチャ
    • TCP/IP
    • イーサネットの仕組み
    • レイヤ2スイッチの仕組み
    • VLAN(Virtual LAN)の仕組み
    • WAN(Wide Area Network)
    • IPアドレッシング
    • IPルーティングのキホン
    • OSPFの仕組み
    • EIGRPの仕組み
    • IPルーティング応用
    • BGPの仕組み
    • MPLS/MPLS-VPN
    • IPマルチキャストの仕組み
    • IPv6
    • セキュリティの基礎
    • インターネットVPN
    • QoSの基礎
    • Ciscoのキホン
    • GNS3の使い方
    • Cisco認定資格
    • Google Tips
    • Windows Tips
    • Juniper(ジュニパー)
  • 技術書・雑誌レビュー
    • Cisco CCNA向け
    • Cisco CCIE向け
    • ネットワークスペシャリスト向け
    • 初心者向け
    • 中級者向け
    • 上級者向け
    • 日経NETWORK
    • 日経コミュニケーション
    • 日経パソコン
    • NETWORK MAGAZINE
    • NETWORK WORLD
  • 個人様向け学習教材
  • 企業様向け研修
  • 会社概要
  • サイトマップ

IPv6

  1. HOME
  2. ネットワーク技術解説
  3. IPv6
2013年11月22日 / 最終更新日 : 2013年11月22日 Gene Cisco(シスコ)

IPv6の基本的な設定

ネットワーク構成 図 IPv6の基本設定 ネットワーク構成 設定条件 各ルータのインタフェースにIPv6アドレスを設定してください。ただし、R3のFa0/0には明示的にIPv6アドレスを設定してはいけません。また、IPv […]

2012年9月7日 / 最終更新日 : 2012年9月7日 Gene IPv6

IPv6のアドレス解決

IPv6アドレス解決に利用するメッセージ IPv4アドレスのアドレス解決はARPを利用します。IPv6ではARPによるアドレス解決は行いません。IPv6アドレスのアドレス解決のためにICMPv6を利用します。IPv6アド […]

2005年8月20日 / 最終更新日 : 2005年8月20日 Gene IPv6

CiscoルータでのIPv6アドレスの設定

IPv6アドレスの設定コマンド CiscoルータでIPv6アドレスを設定してみましょう。IPv6のインタフェースでは、リンクローカルアドレスに加えて、グローバルアドレスも設定できます。 まず、IPv6のルーティングを有効 […]

2005年8月1日 / 最終更新日 : 2005年8月1日 Gene IPv6

IPv6アドレスの構造 その7 エニーキャストアドレス

エニーキャスト エニーキャストという通信の仕組みについてもう一度振り返りましょう。エニーキャストは、複数のインタフェースに同じアドレスを設定します。いいかえると、ひとつのアドレスを複数のインタフェースで共有するわけです。 […]

2005年7月11日 / 最終更新日 : 2005年7月11日 Gene IPv6

IPv6アドレスの構造 その6 マルチキャストアドレス

IPv6でのマルチキャスト マルチキャストは1つのデータを複数の受信者のグループに効率よく転送するためのものです。IPv4でもマルチキャストは存在していてよく利用されていますが、IPv6ではマルチキャストの利用が拡大して […]

2005年7月4日 / 最終更新日 : 2005年7月4日 Gene IPv6

IPv6アドレスの構造 その5 特殊なIPv6アドレス

IPv6の特殊なユニキャストアドレス IPv6には、リンクローカルやグローバルアドレスのほかに特殊な用途に利用するユニキャストアドレスがあります。主なものは、次のアドレスです。 ループバックアドレス 未指定アドレス IP […]

2005年6月25日 / 最終更新日 : 2005年6月25日 Gene IPv6

IPv6アドレスの構造 その4 インタフェースID

インタフェースIDの決め方 IPv6アドレスは64ビットのプレフィクスと64ビットのインタフェースIDをあわせたものです。プレフィクスは細かく言うと、もうちょっとわかれるんですがIPv4でいうところのネットワークアドレス […]

2005年6月10日 / 最終更新日 : 2005年6月10日 Gene IPv6

IPv6アドレスの構造 その3 ユニキャストアドレス

ユニキャストのIPv6アドレスの分類 「IPv6アドレスの構造 その2」で、IPv6アドレスにはユニキャスト、マルチキャスト、エニーキャストの3つの種類のアドレスがあるということでしたね。今回は、その中のユニキャストのI […]

2005年6月3日 / 最終更新日 : 2005年6月3日 Gene IPv6

IPv6アドレスの構造 その2

IPv6アドレスの種類 IPv4アドレスでは、ユニキャストアドレス、ブロードキャストアドレス、マルチキャストアドレスという3つの種類がありました。ちょっと簡単におさらいしてみましょう。 ユニキャストアドレスは、1対1の通 […]

2005年5月27日 / 最終更新日 : 2005年5月27日 Gene IPv6

IPv6アドレスの構造

IPv6アドレスの表記 IPv6アドレスは128ビットもの大きさがあるため、IPv4アドレスのように10進数で表現すると、非常に長くなってしまいわかりにくくなります。そこでIPv6のアドレスは、16ビットずつ16進数に変 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

言語の切り替え

記事を検索

ネットワーク技術解説

  • ネットワークの全体像
  • ネットワークアーキテクチャ
  • TCP/IP
  • イーサネットの仕組み
  • レイヤ2スイッチの仕組み
  • VLAN(Virtual LAN)の仕組み
  • WAN(Wide Area Network)
  • IPアドレッシング
  • IPルーティングのキホン
  • OSPFの仕組み
  • EIGRPの仕組み
  • IPルーティング応用
  • BGPの仕組み
  • MPLS/MPLS-VPN
  • IPマルチキャストの仕組み
  • IPv6
  • セキュリティの基礎
  • インターネットVPN
  • QoSの基礎
  • Ciscoのキホン
  • GNS3の使い方
  • Cisco認定資格
  • Google Tips
  • Windows Tips

twitter

@Gene2016Nstudyさんのツイート

人気記事

  • ネットワーク構成図の種類 70.5k件のビュー
  • Cisco機器のインタフェース 56.1k件のビュー
  • サブネットのネットワークアドレスの簡単な求め方 26.8k件のビュー
  • ネットワーク構成図 22.6k件のビュー
  • Webプロキシサーバの仕組み 22.3k件のビュー
  • オートネゴシエーション ~両端のポートの一番いい速度/モードにする~ 17.7k件のビュー
  • Webプロキシサーバ ~Webアクセスを代わりに~ 16.7k件のビュー
  • サブネッティングの計算のポイント(サブネットのネットワークアドレスの簡単な求め方) 16.7k件のビュー
  • Cisco VLANの設定と確認コマンド 15.6k件のビュー
  • VTYアクセス(Telnet/SSH)によるリモート管理 13.1k件のビュー
  • HOME
  • ネットワーク技術解説
  • 技術書・雑誌レビュー
  • お問い合わせ

Facebook

Facebook page

タグクラウド

VRF Sham-link IGMP セキュリティ ARP スパニングツリー CCNA トンネル GNS3 QoS DHCP IPアドレス IPマルチキャスト MQC IPSec RIP LDP ICMP TCP/IP PIM CCIE OSPFv3 Troubleshooting VRRP OSPF サブネッティング VLAN EIGRP Anycast RP Cisco スタティックルート HSRP Auto QoS ルーティングプロトコル GRE MPLS-VPN GLBP MPLS 再配送 PPP WAN BGP インターネットVPN イーサチャネル IPv6

Copyright © ネットワークのおべんきょしませんか? All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • ネットワーク技術解説
    • ネットワークの全体像
    • ネットワークアーキテクチャ
    • TCP/IP
    • イーサネットの仕組み
    • レイヤ2スイッチの仕組み
    • VLAN(Virtual LAN)の仕組み
    • WAN(Wide Area Network)
    • IPアドレッシング
    • IPルーティングのキホン
    • OSPFの仕組み
    • EIGRPの仕組み
    • IPルーティング応用
    • BGPの仕組み
    • MPLS/MPLS-VPN
    • IPマルチキャストの仕組み
    • IPv6
    • セキュリティの基礎
    • インターネットVPN
    • QoSの基礎
    • Ciscoのキホン
    • GNS3の使い方
    • Cisco認定資格
    • Google Tips
    • Windows Tips
    • Juniper(ジュニパー)
  • 技術書・雑誌レビュー
    • Cisco CCNA向け
    • Cisco CCIE向け
    • ネットワークスペシャリスト向け
    • 初心者向け
    • 中級者向け
    • 上級者向け
    • 日経NETWORK
    • 日経コミュニケーション
    • 日経パソコン
    • NETWORK MAGAZINE
    • NETWORK WORLD
  • 個人様向け学習教材
  • 企業様向け研修
  • 会社概要
  • サイトマップ