目次
パケットキャプチャ機能
GNS3プロジェクトのネットワーク構成上でパケットキャプチャが可能です。パケットキャプチャでいろんなプロトコルのフォーマットや動作の流れを詳細に確認できます。GNS3上でのパケットキャプチャの手順について解説します。
パケットキャプチャの手順
キャプチャの開始
ワークスペース上でパケットキャプチャしたいリンクを右クリックして、[Start capture]をクリックします。
[Packet capture]のウィンドウで [OK]をクリックしてキャプチャを開始します。[Start the capture visualization program]をチェックしていると、自動的にWiresharkが起動して、リアルタイムでキャプチャを確認できます。
Wiresharkを自動起動しないようにしているときは、リンクを右クリックして[Start Wireshark]でWiresharkを起動できます。
キャプチャの停止
ワークスペース上でキャプチャしているリンクを右クリックして、[Stop capture]でキャプチャを停止します。
GNS3上でキャプチャを停止すると、Wireshark上でも停止されます。
Wireshark上で停止してもキャプチャは停止しますが、GNS3上ではキャプチャの停止が反映されません。GNS3上でキャプチャの停止をしたほうがよいでしょう。
キャプチャの保存
キャプチャを保存する必要があれば、Wireshark上で保存してください。Wireshark上で[ファイル]→[保存]でファイル名を指定してキャプチャしたデータを保存できます。
GNS3の使い方
- [GNS3の使い方] GNS3のインストール(Windows10)
- [GNS3の使い方] GNS3バージョンのアップグレード方法
- [GNS3の使い方] 実機ルータのIOSをPCにダウンロードする方法
- [GNS3の使い方] IOSルータテンプレートの作成(ローカルサーバ)
- [GNS3の使い方] GNS3 VMサーバのセットアップ
- [GNS3の使い方] Servers SummaryでGNS3 VMがグリーンにならないときの対処方法
- [GNS3の使い方] IOSルータテンプレートの作成(VMサーバ)
- [GNS3の使い方] IOU(IOS on Unix)の利用方法
- [GNS3の使い方] CSR1000vの利用方法
- [GNS3の使い方] GNS3プロジェクト(検証環境)の作成
- [GNS3の使い方] ホストOSとの接続
- [GNS3の使い方] ホストOSとの接続の例
- [GNS3の使い方] VMwareの仮想マシンをGNS3トポロジに追加する方法
- [GNS3の使い方] VPCSの設定と操作
- [GNS3の使い方] DockerコンテナのLinux(Alpine Linux)ホストの追加方法
- [GNS3の使い方] GNS3でFRR(Free Range Routing)コンテナの利用方法
- [GNS3の使い方] GNS3アプライアンスの利用
- [GNS3の使い方] スナップショットの管理
- [GNS3の使い方] コンフィグのエクスポート/インポート
- [GNS3の使い方] パケットキャプチャ
- [GNS3の使い方] startup-configを直接編集する
- [GNS3の使い方] Solar-PuTTYのフォント、背景色の変更方法
- [GNS3の使い方] GNSプロジェクトが読み込めない! GeForce Experienceとのコンフリクトの対処方法