新春!オススメネットワーク技術雑誌・書籍
ネットワーク技術雑誌 『日経NETWORK』 いくつかネットワーク技術雑誌がありますが、最も部数が多いのが『日経NETWORK』でしょう。単に部数が多いだけでなく、非常にビジュアルでわかりやすい記事構成になっています。 2000年の創刊号からずっと読んでいますが、「ネットワークのおべんきょしませんか?」のネタ元になっていたりします(笑)。雑誌という性格上、記事の内容は、1年ぐらいでまた同じような記事が載せられていることがあります。でも、最近ではQoS(Quality of Service)やネットワーク設計についての特集があったりして、同じような記事の繰り返しだけではないものもたくさんあります。 とにかく『日経NETWORK』を1年間、特集だけでもきちんと読むようにすれば、ネットワーク技術についての知識は飛躍的に向上することでしょう。仕組みがわかれば、とても面白くなります。ネットワーク技術をこれから勉強するという初心者の方にとてもオススメです。 詳細や購読申し込みは、以下のバナーをクリックしてください。 『NETWORK MAGAZINE』 個人的に『NETWORK MAGAZINE』で一番好きなのは、製品比較の記事があることですね。スイッチングハブや、ブロードバンドルータ、ネットワークストレージ、無線LANルータ、NIC(Network Interface Card)など一般のユーザが購入することが多いネットワークの周辺機器。たくさんのメーカからいろんな製品が販売されていて、「どれを選べばいいの?」と迷ってしまうことでしょう。 そんなとき、『NETWORK MAGAZINE』の製品比較特集が役に立ちます。それぞれの製品を利用する上での指標をきちんと考えて、各製品の比較を行っています。結果がレーダチャートになっているので、どの製品がいいのかがすぐにわかります。 他にも読者の視点、初心者の視点に立った記事作りが行われていることがとてもよく感じられます。 『NETWORK MAGAZINE』の詳細は、以下のURLをクリックしてください。 http://biz.ascii24.com/biz/n-mag/ 『NETWORK WORLD』 こちらは、上記2誌に比べると対象とする読者の技術レベルは高めです。まったくの初心者の方にはあまりオススメできません。でも、現役のシステムエンジニアの方、ネットワークエンジニアの方、それらを目指している方には、実務に役に立つ実践的な記事がたくさんあるので、すごくオススメです。 たとえば、VoIP(Voice over IP)のシステム構築についての特集があったり、実際のトラブル事例とその解決方法の特集があったり、すぐに役に立ちそうな内容がたくさんあります。 ちょっとお値段が高めなのが玉にキズなのですが、個人で購入しなくても会社で購入の交渉などしてみてはいかがでしょう?読んでおいて損はありません。 『NETWORK WORLD』の詳細は、以下のURLをクリックしてください。 http://www.idg.co.jp/nw/teiki/ 『日経コミュニケーション』 ネットワーク技術は、他のIT技術と同様に日進月歩どころか秒進分歩ぐらいのペースで次から次へと新しい技術が出てきます。それらの新しい技術に対しての敏感なアンテナをはっておいて、「技術の引き出し」を作っていく人が「できるネットワークエンジニア、システムエンジニア」と言えるでしょう。 『日経コミュニケーション』は、新しい技術をいち早くキャッチして、現在のトレンドを判断する上で最適な雑誌です。その分、内容は難しいところがあったりしますが、その難しい内容を理解するということがネットワーク技術を勉強する上でのひとつのマイルストーンと考えることもできます。 月に2回送られてくるので、読まないとあっという間に溜まってしまうのですが・・・(苦笑) 詳細や購読申し込みは、以下のURLからバナーをクリックしてください。 『キーマンズネット』 雑誌ではなく、リクルートが提供するIT製品情報提供サイトです。無料で利用することができます。 企業向けのサービスが多く登場しています。「目的のシステムには、どのサービスを利用すればいいんだろう?」というのは、ITエンジニアの共通の悩みになっていることでしょう。サービスを提供する事業者のWebサイトで比較したり、合い見積もりを取ったりされていることだと思います。 キーマンズネットでは、さまざまなITサービスの簡単な仕組みを解説し、そしてそれらを提供する事業者へのURLへのリンクがあるので、サービス選択のポイントを勉強して、その後、簡単にサービスの内容を調べられるようになっています。 IT業界に身をおいている人は、エンジニアの方も営業職の方も関わりなく、キーマンズネットへの登録をオススメします! キーマンズネットへの登録は、以下のバナーをクリックしてください。 |
ネットワーク技術書籍 『マスタリングTCP/IP入門編』 ネットワークの初心者向けの本としては、一番有名ですね。ぼくも最初、ネットワークについて何も知らなかったとき(IPアドレスって何???って感じでした)、最初にこの本で勉強しました。今となっては読み返すことがなくなりましたが、当時は何度も読んでいました。 このマスタリングTCP/IPの内容をしっかりと理解できれば、ネットワークの基礎としては十分でしょう。 『図解・標準最新ルーティング&スイッチングハンドブック』 ぼくの最初の著書です。スイッチ、ルータに絞って解説しています。まったくの初心者の方には、ちょっと難しいと思いますが、スイッチやルータがどんなことをしているかを知りたい方には、参考にしていただけると思います。 CCNAやCCNPのBSCI、BCMSNレベルの概念的な内容を詳しく解説しているので、CCNA、CCNPを目指している方にもぜひ読んでいただきたいです。 『超入門シリーズ』 『日経NETWORK』の過去の記事を、カテゴリごとに再編集したムックです。『日経NETWORK』は創刊号からすべて読んでいるので、必要ないかなと思っていたのですが、カテゴリごとにまとまっているので、目的としている内容を探しやすくなっているのがいいですね。 いくつかシリーズがありますが、最初は、『ネットワーク超入門』がいいでしょう。まずはこのムックでネットワークの全体像を見ていってから、それぞれ興味のあるカテゴリを読むと理解が早まります。 「絶対わかる!ネットワーク超入門」 「絶対わかる!TCP/IP超入門」 「絶対わかる!ネットワーク・セキュリティ超入門」 「絶対わかる! LAN超入門」 「絶対わかる! ブロードバンド&WAN超入門」 |
(C) Copyright 2000-2004 Gene All Rights Reserved