日経NETWORK 2006.7『レッツ・チャレンジ! IPv6』 by Gene

「いよいよIPv6の時代!」と言われ続けてもう何年になるんでしょう???ま
だまだ普及の兆しは見えていません。CCIEのラボ試験にもIPv6の問題が出るよ
うになりましたが、そんなにたいした問題でもないみたい。
でも、従来のクライアントサーバ型アプリケーションに加えてピアツーピア型
アプリケーションも増えてきているので、近い将来、IPv6は一気に普及してい
くだろうと思っています。クライアントサーバ型アプリケーションなら、NAT
でなんとかなります。ピアツーピア型アプリケーションでもNAT超えを行うた
めの仕組みはありますが、IPv6ですべてのホストに一意のアドレスを振ってし
まった方がよりシンプルでいろんな拡張性を持たせられるでしょう。IPv4から
IPv6への流れは、アプリケーションの仕組みの変化によってもたらされると考
えています。
近い将来、一気に普及してくるだろうと思われるIPv6の基礎知識を得るための
記事が今回取り上げた日経NETWORKの『レッツ・チャレンジ! IPv6』です。

まず、Part1では、Q&A形式でIPv6の概要を説明しています。この中のQuestion4
「今どこでIPv6が使われているの?」う~ん、興味深い質問です。その答えは、

  • IPv6によるビルの管理
  • 大規模なIP電話システム
  • IPv6マルチキャストによるテレビ映像の配信
  • 家庭のネットワークカメラの操作

です。
回答のどれもがIPv4でもできてしまいます・・・いろんな新しいアプリケーシ
ョンをIPv4でなんとか実現しようとする先達エンジニアの方々の努力の賜物で
す。ただ、かえってそれがIPv6への移行のハードルになっているように思える
のは皮肉なものです。ただ、IPv6を利用すれば、上記のことが簡単にできるの
が大きなメリットです。そのため、既存のインフラをまるっきり全部置き換え
るという形ではなくて、記事にも書かれているように、ニッチな分野から導入
が進んでいっているのが現状です。そして、そのうち、IPv6をフルに活かした
新しいピアツーピア型のアプリケーションが登場して、一気に普及に弾みがつ
くと思っています。

Part2は、IPv4と比較しつつIPv6の仕組みを解説しています。この解説は、す
ごくわかりやすいです。特に、ぼくも参考にしたいなと思ったのが、図でのIPv6
アドレスの表し方です。
IPv6はIPv4と違って、1つのインタフェースに複数のIPアドレスを設定できま
す。用途に応じてアドレスを使い分けるため何ですね。いくつも設定できるの
ですが、基本的にはリンクローカルアドレスとグローバルアドレスの2つにな
るでしょう。その2つのアドレスを図の中でとてもうまく表現しているなぁっ
て思いました。2つのアドレスの後半部分は同じなので、それを半円の色で表
しています。文章ではうまく説明できないのですが、P56などの図を見れば一
目瞭然です。ぼくはいままで2つのアドレスを単純に並べて書いていたので、
わかりにくいなぁって思っていました。「あ、そうか、こうすればいいんだ」
ってわかったのが大きな発見です。
それと、アドレス解決の仕組みもIPv4とIPv6の違いがよくわかっていいです。
ま、それほど詳細な解説ではありませんが、IPv6の通信におけるマルチキャス
トの活用方法の一例がよくわかります。

最後のPartのPart3は、実際にWindows XPでIPv6の設定をして、OCN IPv6ネッ
トワークに接続する様子を実演しています。やっぱり、技術の理解は、自分で
やってみて本当に理解することになります。

Windows XPでのIPv6アドレスの設定、アドレス解決、名前解決、そして、IPv6
インターネット上のWebサイトへのアクセスといった一連の流れを誌上で体験
できます。

※それにしても、Windows XPdenoIPv6アドレスを設定するのは面倒です・・・

「IPv6ってよく聞くけど、どんなものなのかなぁ?」「IPv4とIPv6ってどう違
うのかなぁ」と思っている方がこの記事を読むとすっきりすると思います。

日経NETWORKの詳細、購読申し込みはこちら↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA