概要
簡単なネットワーク構成でLSAタイプ5のフィルタを行う設定例です。ディストリビュートリストとルートマップを利用したフィルタの設定を行います。
ネットワーク構成
次の図のネットワーク構成で、LSAタイプ5のフィルタを行います。

R1がEIGRPとOSPFの境界となるASBRです。R1でEIGRPのルート情報をOSPFに再配送します。再配送することによって、R1はLSAタイプ5を生成します。このLSAタイプ5を生成するタイミングでのフィルタの設定を行っていきます。
以下、各ルータの設定の抜粋です。
R1 初期設定抜粋
hostname R1 ! interface Serial1/0 ip address 10.1.12.1 255.255.255.0 clock rate 64000 no dce-terminal-timing-enable ! interface Serial1/1 ip address 10.1.13.1 255.255.255.0 clock rate 64000 no dce-terminal-timing-enable ! router eigrp 1 network 10.1.13.0 0.0.0.255 no auto-summary ! router ospf 1 router-id 1.1.1.1 log-adjacency-changes redistribute eigrp 1 subnets network 10.1.12.0 0.0.0.255 area 0
R2 初期設定抜粋
hostname R2 ! interface Loopback0 ip address 172.16.1.2 255.255.255.0 ip ospf network point-to-point ! interface Loopback1 ip address 172.16.2.2 255.255.255.0 ip ospf network point-to-point ! interface Loopback2 ip address 172.16.3.2 255.255.255.0 ip ospf network point-to-point ! router ospf 1 router-id 2.2.2.2 log-adjacency-changes network 10.1.12.0 0.0.0.255 area 0 network 172.16.0.0 0.0.255.255 area 0
R3 初期設定抜粋
! interface Loopback0 ip address 192.168.1.3 255.255.255.0 no ip directed-broadcast ! interface Loopback1 ip address 192.168.2.3 255.255.255.0 no ip directed-broadcast ! interface Loopback2 ip address 192.168.3.3 255.255.255.0 no ip directed-broadcast ! interface Serial0/0 ip address 10.1.13.3 255.255.255.0 no ip directed-broadcast no ip mroute-cache no fair-queue ! router eigrp 1 network 10.0.0.0 network 192.168.0.0 0.0.255.255 no auto-summary
そして、R1でEIGRPトポロジテーブルとOSPFのLSDBを確認すると、次のようになります。
R1 EIGRPトポロジテーブルとLSDBサマリー
R1#show ip eigrp topology IP-EIGRP Topology Table for AS(1)/ID(10.1.13.1) Codes: P - Passive, A - Active, U - Update, Q - Query, R - Reply, r - reply Status, s - sia Status P 10.1.13.0/24, 1 successors, FD is 20512000 via Connected, Serial1/1 P 192.168.1.0/24, 1 successors, FD is 20640000 via 10.1.13.3 (20640000/128256), Serial1/1 P 192.168.2.0/24, 1 successors, FD is 20640000 via 10.1.13.3 (20640000/128256), Serial1/1 P 192.168.3.0/24, 1 successors, FD is 20640000 via 10.1.13.3 (20640000/128256), Serial1/1 R1#show ip ospf database OSPF Router with ID (1.1.1.1) (Process ID 1) Router Link States (Area 0) Link ID ADV Router Age Seq# Checksum Link count 1.1.1.1 1.1.1.1 599 0x80000003 0x00269B 2 2.2.2.2 2.2.2.2 599 0x80000003 0x00DA14 5 Type-5 AS External Link States Link ID ADV Router Age Seq# Checksum Tag 10.1.13.0 1.1.1.1 709 0x80000001 0x00ABD8 0 192.168.1.0 1.1.1.1 709 0x80000001 0x000D25 0 192.168.2.0 1.1.1.1 709 0x80000001 0x00022F 0 192.168.3.0 1.1.1.1 709 0x80000001 0x00F639 0
R1でEIGRPトポロジテーブル上のルート情報がOSPFのLSAタイプ5として生成されていることがわかります。R1でのLSAタイプ5生成の様子を図にすると、次のようになります。

distribute-listコマンドによるLSAタイプ5のフィルタ
R1でEIGRPからOSPFに再配送することで生成するLSAタイプ5のうち、
- 192.168.3.0/24
についてのLSAタイプ5を生成しないフィルタをdistribute-listコマンドによって設定します。R1で次のように設定します。
R1 distribute-listによるLSAタイプ5のフィルタ
access-list 1 deny 192.168.3.0 access-list 1 permit any ! router ospf 1 distribute-list 1 out eigrp 1
設定後のR1のOSPF LSDBサマリーは次のようになります。
R1 distribute-list設定後のLSDBサマリー
R1#show ip ospf database OSPF Router with ID (1.1.1.1) (Process ID 1) Router Link States (Area 0) Link ID ADV Router Age Seq# Checksum Link count 1.1.1.1 1.1.1.1 315 0x80000002 0x00289A 2 2.2.2.2 2.2.2.2 315 0x80000003 0x000EE0 5 Type-5 AS External Link States Link ID ADV Router Age Seq# Checksum Tag 10.1.13.0 1.1.1.1 321 0x80000001 0x00ABD8 0 192.168.1.0 1.1.1.1 319 0x80000001 0x000D25 0 192.168.2.0 1.1.1.1 319 0x80000001 0x00022F 0
192.168.3.0/24についてのLSAタイプ5が生成されていないことがわかります。また、show ip protocolsコマンドは、次のように表示されます。
R1 show ip protocols
R1#show ip protocols Routing Protocol is "eigrp 1" ~省略~ Routing Protocol is "ospf 1" Outgoing update filter list for all interfaces is not set Redistributed eigrp 1 filtered by 1 Incoming update filter list for all interfaces is not set Router ID 1.1.1.1 It is an autonomous system boundary router Redistributing External Routes from, eigrp 1, includes subnets in redistribution Number of areas in this router is 1. 1 normal 0 stub 0 nssa Maximum path: 4 Routing for Networks: 10.1.12.0 0.0.0.255 area 0 Reference bandwidth unit is 100 mbps Routing Information Sources: Gateway Distance Last Update 2.2.2.2 110 00:12:16 Distance: (default is 110)
EIGRPから再配送しているときに、アクセスリスト1にしたがってフィルタしていることがわかります。

上記の設定では、ルートを特定するために標準アクセスリストを利用していますが、プレフィクスリストを利用した次のような設定もできます。
R1 distribute-listによるLSAタイプ5のフィルタ(プレフィクスリスト)
ip prefix-list AAA deny 192.168.3.0/24 ip prefix-list AAA permit 0.0.0.0/0 le 32 ! router ospf 1 no distribute-list 1 out eigrp 1 distribute-list prefix AAA out eigrp 1
この場合、show ip protocolsは次のように表示されます。
R1 show ip protocols (プレフィクスリスト)
R1#sh ip protocols ~省略~ Routing Protocol is "ospf 1" Outgoing update filter list for all interfaces is not set Redistributed eigrp 1 filtered by (prefix-list) AAA Incoming update filter list for all interfaces is not set Router ID 1.1.1.1 It is an autonomous system boundary router Redistributing External Routes from, eigrp 1, includes subnets in redistribution Number of areas in this router is 1. 1 normal 0 stub 0 nssa Maximum path: 4 Routing for Networks: 10.1.12.0 0.0.0.255 area 0 Reference bandwidth unit is 100 mbps Routing Information Sources: Gateway Distance Last Update 2.2.2.2 110 00:13:42 Distance: (default is 110)
route-mapによるによるLSAタイプ5のフィルタ
再配送を行うためのredistributeコマンドのオプションでルートマップを適用して、LSAタイプ5のフィルタを行うこともできます。先ほどと同じようにR1で192.168.3.0/24のLSAタイプ5を生成しないようにします。R1での設定は次のようになります。
R1 ルートマップによるLSAタイプ5のフィルタ
access-list 2 permit 192.168.3.0 ! route-map AAA deny 10 match ip address 2 route-map AAA permit 20 ! router ospf 1 no distribute-list prefix AAA out eigrp 1 redistribute eigrp 1 subnets route-map AAA
設定後のR1のLSDBサマリーは次のようになります。
R1 show ip ospf database
R1#sh ip ospf database OSPF Router with ID (1.1.1.1) (Process ID 1) Router Link States (Area 0) Link ID ADV Router Age Seq# Checksum Link count 1.1.1.1 1.1.1.1 23 0x80000003 0x00269B 2 2.2.2.2 2.2.2.2 201 0x80000004 0x000CE1 5 Type-5 AS External Link States Link ID ADV Router Age Seq# Checksum Tag 10.1.13.0 1.1.1.1 4 0x80000001 0x00ABD8 0 192.168.1.0 1.1.1.1 4 0x80000001 0x000D25 0 192.168.2.0 1.1.1.1 4 0x80000001 0x00022F 0
ルートマップを利用すると、単純にフィルタするだけではなくプラスαの処理が可能です。たとえば、EIGRPから再配送してLSAタイプ5を生成するときに、タグを付けたり、メトリックタイプやメトリック値を変更できます。例として、次の条件に基づいた設定を行います。
- 192.168.3.0/24のLSAタイプ5は生成しない
- 10.1.13.0/24のLSAタイプ5 メトリックタイプ E1 メトリック 100 タグ100
- それ以外のLSAタイプ5 タグ20
R1での設定は次のように行います。
R1 ルートマップによるLSAタイプ5のフィルタ その2
access-list 3 permit 10.1.13.0 ! route-map BBB deny 10 match ip address 2 route-map BBB permit 20 match ip address 3 set metric-type type-1 set metric 100 set tag 100 route-map BBB permit 30 set tag 20 ! router ospf 1 redistribute eigrp 1 subnets route-map BBB

メトリックタイプやメトリック値は、LSDBサマリーではわかりません。LSAタイプ5の詳細を確認するためにR1でshow ip ospf database externalを見ます。
R1 show ip ospf database external
R1#show ip ospf database external OSPF Router with ID (1.1.1.1) (Process ID 1) Type-5 AS External Link States LS age: 98 Options: (No TOS-capability, DC) LS Type: AS External Link Link State ID: 10.1.13.0 (External Network Number ) Advertising Router: 1.1.1.1 LS Seq Number: 80000002 Checksum: 0xDBF2 Length: 36 Network Mask: /24 Metric Type: 1 (Comparable directly to link state metric) TOS: 0 Metric: 100 Forward Address: 0.0.0.0 External Route Tag: 100 LS age: 85 Options: (No TOS-capability, DC) LS Type: AS External Link Link State ID: 192.168.1.0 (External Network Number ) Advertising Router: 1.1.1.1 LS Seq Number: 80000001 Checksum: 0x76A7 Length: 36 Network Mask: /24 Metric Type: 2 (Larger than any link state path) TOS: 0 Metric: 20 Forward Address: 0.0.0.0 External Route Tag: 20 LS age: 87 Options: (No TOS-capability, DC) LS Type: AS External Link Link State ID: 192.168.2.0 (External Network Number ) Advertising Router: 1.1.1.1 LS Seq Number: 80000001 Checksum: 0x6BB1 Length: 36 Network Mask: /24 Metric Type: 2 (Larger than any link state path) TOS: 0 Metric: 20 Forward Address: 0.0.0.0 External Route Tag: 20
先ほどあげた条件のようにLSAタイプ5のメトリックタイプ、メトリック値、ルートタグが設定されていることがわかります。
関連記事
「ネットワークのおべんきょしませんか?」内の記事を検索
OSPFの仕組み
- OSPFの概要
- OSPFの処理の流れ
- OSPFルータID ~OSPFルータを識別~
- OSPFネットワークタイプ
- OSPFの基本的な設定と確認コマンド
- OSPF Hello/Deadインターバルの設定と確認コマンド
- OSPFコストの設定と確認
- OSPFルータプライオリティの設定と確認コマンド
- OSPFネイバー認証の設定 ~正規のルータとのみネイバーになる~
- バーチャルリンク上のネイバー認証
- OSPFデフォルトルートの生成 ~default-information originate~
- OSPFデフォルトルートの生成 ~スタブエリア~
- OSPFのルート集約と設定
- OSPFルート集約の設定例(Cisco)
- OSPF ルート種類による優先順位
- OSPFパケットの種類とOSPFヘッダフォーマット
- OSPF Helloパケット
- OSPF不連続バックボーンのVirtual-link設定
- OSPF 再配送ルートの制限 ~redistribute maximum-prefixコマンド~
- OSPFでのディストリビュートリスト/プレフィクスリストの動作
- OSPFでのディストリビュートリストの設定例 Part1
- OSPFでのディストリビュートリストの設定例 Part2
- OSPFのLSAフィルタの概要 ~LSAタイプ3/タイプ5をフィルタ~
- LSAタイプ3のフィルタ設定例
- LSAタイプ5のフィルタ設定例
- OSPF 設定ミスの切り分けと修正 Part1
- OSPF 設定ミスの切り分けと修正 Part2
- OSPF 設定ミスの切り分けと修正 Part3
- OSPF 設定ミスの切り分けと修正 Part4
- OSPF 設定ミスの切り分けと修正 Part5
- OSPF 設定ミスの切り分けと修正 Part6
- OSPFv3の設定例
- OSPFv3 ルート集約の設定例(Cisco)