マルチエリアOSPF CiscoルータでのNSSAエリアの設定

エリア1をNSSAに

次に、NSSAの設定を行います。R2でスタティックルートを設定し、それをOSPFにリディストリビュートするためには、スタブエリアやトータリースタブエリアではできません。そのため、エリア1をNSSAにする必要があります。
次のようにR1とR2でNSSAの設定をして、R2でスタティックルートをOSPFにリディストリビュートします。

R1(config)#router ospf 100
R1(config-router)#area 1 nssa
R2(config)#ip route 1.1.1.1 255.255.255.255 192.168.1.34
R2(config)#router ospf 100
R2(config-router)#area 1 nssa
R2(config-router)#redistribute static subnets

R2でOSPFにリディストリビュートされた1.1.1.1/32はエリア1内をLSAタイプ7 NSSA外部LSAでアドバタイズされます。そのため、R1のOSPF LSDBにはLSAタイプ7 NSSA外部LSAが表れ、それから計算したルートが「O N2」でルーティングテーブルに載せられます。

R1 show ip ospf database nssa-external、show ip route
R1#show ip ospf database nssa-external
OSPF Router with ID (1.1.1.1) (Process ID 100)
Type-7 AS External Link States (Area 1)
Routing Bit Set on this LSA
LS age: 313
Options: (No TOS-capability, Type 7/5 translation, DC)
LS Type: AS External Link
Link State ID: 1.1.1.1 (External Network Number )
Advertising Router: 2.2.2.2
LS Seq Number: 80000001
Checksum: 0xF509
Length: 36
Network Mask: /32
Metric Type: 2 (Larger than any link state path)
TOS: 0
Metric: 20
Forward Address: 192.168.1.33
External Route Tag: 0
R1#show ip ro ospf
1.0.0.0/32 is subnetted, 1 subnets
O N2    1.1.1.1 [110/20] via 192.168.1.2, 00:05:19, Ethernet0
10.0.0.0/24 is subnetted, 2 subnets
O E2    10.1.4.0 [110/20] via 192.168.0.3, 00:07:04, Serial0
O E2    10.1.34.0 [110/20] via 192.168.0.3, 00:07:04, Serial0
192.168.1.0/27 is subnetted, 2 subnets
O       192.168.1.32 [110/11] via 192.168.1.2, 00:07:04, Ethernet0
192.168.2.0/27 is subnetted, 1 subnets
O IA    192.168.2.0 [110/65] via 192.168.0.3, 00:07:04, Serial0

そして、1.1.1.1/32を表すLSAタイプ7 NSSA外部LSAはR1がLSAタイプ5 AS外部LSAに変換して、バックボーンエリアにアドバタイズしています。そのため、R3のLSDBには1.1.1.1./32を表すLSAタイプ5 AS外部LSAがあり、ルーティングテーブルに「O E2」で載せられています。

R3 show ip ospf database external、show ip route
R3#show ip ospf database external 1.1.1.1
OSPF Router with ID (3.3.3.3) (Process ID 100)
Type-5 AS External Link States
Routing Bit Set on this LSA
LS age: 598
Options: (No TOS-capability, DC)
LS Type: AS External Link
Link State ID: 1.1.1.1 (External Network Number )
Advertising Router: 1.1.1.1
LS Seq Number: 80000001
Checksum: 0xA864
Length: 36
Network Mask: /32
Metric Type: 2 (Larger than any link state path)
TOS: 0
Metric: 20
Forward Address: 192.168.1.33
External Route Tag: 0
R3#show ip route ospf
1.0.0.0/32 is subnetted, 1 subnets
O E2    1.1.1.1 [110/20] via 192.168.0.1, 00:10:07, Serial0
192.168.1.0/27 is subnetted, 2 subnets
O IA    192.168.1.32 [110/75] via 192.168.0.1, 00:11:52, Serial0
O IA    192.168.1.0 [110/74] via 192.168.0.1, 00:12:07, Serial0

NSSAでは、注意点があります。それは、NSSAのABRはLSAタイプ5で非OSPFネットワークの情報をブロックしますが、ブロックしたルートの代わりとなるデフォルトルートをNSSA内に自動的にアドバタイズしないということです。そのため、いまの状態ではR2は非OSPFドメインのネットワークに到達できないことになります。R2のルーティングテーブルを確認すると、下記のようになり、R4へのルート情報を保持していません。ですから、Pingを実行してもIP接続性がないことがわかります。

R2 show ip route、R4へのPing
R2#show ip route
~省略~
Gateway of last resort is not set
1.0.0.0/32 is subnetted, 1 subnets
S       1.1.1.1 [1/0] via 192.168.1.34
O IA 192.168.0.0/24 [110/74] via 192.168.1.1, 00:18:11, Ethernet0
192.168.1.0/27 is subnetted, 2 subnets
C       192.168.1.32 is directly connected, Loopback0
C       192.168.1.0 is directly connected, Ethernet0
192.168.2.0/27 is subnetted, 1 subnets
O IA    192.168.2.0 [110/75] via 192.168.1.1, 00:18:11, Ethernet0
R2#ping 10.1.4.4
Type escape sequence to abort.
Sending 5, 100-byte ICMP Echos to 10.1.4.4, timeout is 2 seconds:
.....
Success rate is 0 percent (0/5)

R2からR4へのIP接続性を確保するためには、NSSAのABRであるR1がデフォルトルートをNSSA内にアドバタイズする必要があります。そのための設定は下記のとおりです。

R1(config)#router ospf 100
R1(config-router)#area 1 nssa default-information-originate

この設定をした後、R2のOSPF LSDBのNSSA外部LSAとルーティングテーブル、R4へのIP接続性を確認します。

R2 show ip ospf database nssa-external、show ip route、R4へのPing
R2#sh ip ospf database nssa-external
OSPF Router with ID (2.2.2.2) (Process ID 100)
Type-7 AS External Link States (Area 1)
Routing Bit Set on this LSA
LS age: 87
Options: (No TOS-capability, No Type 7/5 translation, DC)
LS Type: AS External Link
Link State ID: 0.0.0.0 (External Network Number )
Advertising Router: 1.1.1.1
LS Seq Number: 80000001
Checksum: 0x3A08
Length: 36
Network Mask: /0
Metric Type: 2 (Larger than any link state path)
TOS: 0
Metric: 1
Forward Address: 192.168.1.1
External Route Tag: 0
~省略~
R2#show ip route
~省略~
Gateway of last resort is 192.168.1.1 to network 0.0.0.0
1.0.0.0/32 is subnetted, 1 subnets
S       1.1.1.1 [1/0] via 192.168.1.34
O IA 192.168.0.0/24 [110/74] via 192.168.1.1, 00:01:30, Ethernet0
192.168.1.0/27 is subnetted, 2 subnets
C       192.168.1.32 is directly connected, Loopback0
C       192.168.1.0 is directly connected, Ethernet0
192.168.2.0/27 is subnetted, 1 subnets
O IA    192.168.2.0 [110/75] via 192.168.1.1, 00:01:30, Ethernet0
O*N2 0.0.0.0/0 [110/1] via 192.168.1.1, 00:01:30, Ethernet0
R2#ping 10.1.4.4
Type escape sequence to abort.
Sending 5, 100-byte ICMP Echos to 10.1.4.4, timeout is 2 seconds:
!!!!!
Success rate is 100 percent (5/5), round-trip min/avg/max = 32/36/44 ms

R1でのarea 1 nssa default-information-originateによって、エリア1にLSAタイプ7でデフォルトルートがアドバタイズされるようになったことがわかります。その結果、R2は「O N2」でルーティングテーブルにデフォルトルートを載せ、R4とのIP接続性を確保することができるようになっています。

更にOSPFを究めるなら!Gene作成の『究めるOSPF』がお勧め!詳細はこちら↓
http://www.n-study.com/library/2005/11/ccnaccnpccieosp.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA