WANプロトコルとOSI階層

WANプロトコルをOSI階層でいうと・・・

ネットワークについて話をするときには、よくOSI参照モデルに基づいて行われるということは、すでにご存知だと思います。
さまざまなWANの規格(プロトコル)とOSI参照モデルの対応を考えると、WANプロトコルは、OSI参照モデルの「物理層」と「データリンク層」に対応付けられます。

※一部、ネットワーク層まで規定しているプロトコルもあります。

物理層

物理層では、主にDCEとDTEの間を接続するインタフェース(とそれに付随するケーブルなど)が決められています。インタフェースの種類としては、次のようなものがあります。

・EIA/TIA-232
・EIA/TIA449
・V.35
・X.21
・EIA-530

いろんな種類があるのですが、EIA/TIA-232は「RS-232C」としてよく知られているものです。接続するDCEのインタフェースの種類によって適切なケーブルを選んで接続します。

データリンク層

データリンク層では、主に通信をする場合のデータの形(フレームフォーマット)が決まります。以下のようなさまざまなプロトコルごとにフレームフォーマットが異なっています。

・HDLC(High level DataLink Contorol)
・PPP(Point-to-Point Protocol)
・X.25
・フレームリレー
・ATM

いろいろと種類があるのですが、フレームフォーマットはほとんどがHDLCから派生しています。HDLCにいろんなフィールドを追加していって、PPPやフレームリレー、X.25のフォーマットが出来ています。ただ、ATMだけはまったく異なるフレームフォーマットとなっています。

これらデータリンクのプロトコルは、WAN接続の種類によって何を利用するかということが決まります。
たとえば、専用線や回線交換型であれば、HDLCやPPPが利用されています。パケット交換型では、フレームリレーやATM、X.25などといった感じです。

いろいろと種類はあるのですが、これらのデータリンクレベルのフレームにIPパケットなどのネットワーク層以上のデータを包み込んでWANのネットワークに流し込んでいくことは変わりません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA