CCIE Routing & Switching Troubleshooting 攻略 Part2 TT06(v4向け)
※ ネットワーク構成は↓よりご覧ください。
CCIE Routing & Switching Trouble Shooting 攻略 Part2 問題 (v4向け)
目次
問題
6.R4からSW2への通信がR2経由で行われています。R4からSW2への通信はSW4を経由するようにしてください。設定の修正はSW4で1つのコマンドだけで行ってください。
トラブルの解決
SW4
---- router eigrp 15 no redistribute rip metric 200000 10 255 1 1500 redistribute rip metric 1000 1000 255 1 1500 ----
トラブルの症状と原因、切り分け
【SW4でのRIPからEIGRPへの再配送時のシードメトリックが適切ではない】
まず、条件の通りに通信させるためには、どのようにルートが送信されていけばよいかを考えます。
R4からSW2への通信をSW4経由にするためには、SW4がOSPFドメインのルート(15.15.8.8/32など)をRIPドメインに再配送しなければいけません。そのためには、SW4でのOSPFドメインのルートの最適ルートがR5経由になっている必要があります。そして、R5ではOSPFドメインの最適ルートがR1経由になっている
必要があります。
これを実現するために、R1とSW4でEIGRPへの再配送時にシードメトリックを調整します。R1でEIGRPへ再配送するときのシードメトリックをR4でEIGRPへ再配送するときのシードメトリックよりも小さくしなければいけません。R5ではF1/0とS2/1で受信するので、受信インタフェースも考慮してメトリックの調整を行います。
そして、SW4でOSPFドメインのルートをRIPドメインへ再配送するときに、シードメトリックを調整します。R2でRIPドメインへ再配送するよりも、SW4でRIPドメインに再配送するときのシードメトリックを小さくします。
上記のような経路でルートが送信されるようにしたいのですが、R5ではOSPFドメインのルートの最適ルートがSW4経由になっています。R1とSW4でEIGRPへ再配送するときのシードメトリックの値が同じです。SW4からのルートはF1/0で
受信し、R1からのルートはS2/1で受信しています。そのため、R5ではSW4からのルートを優先します。R5でOSPFドメインのルートの最適ルートをR1経由のものにするためには、SW4でのシードメトリックの値を修正します。
SW4
---- router eigrp 15 no redistribute rip metric 200000 10 255 1 1500 redistribute rip metric 1000 1000 255 1 1500 ----
トラブルの仕込み
SW4
---- router eigrp 15 no redistribute rip metric 1000 1000 255 1 1500 redistribute rip metric 200000 10 255 1 1500 ----