不連続サブネットとは?

「不連続サブネット」と呼ばれるアドレス構成があります。不連続サブネットとは、あるメジャーネットワークからサブネッティングしたネットワークアドレスの間に、別のメジャーネットワークのアドレスが存在しているようなアドレス構成です。

メジャーネットワークは、クラス単位で考えたネットワークアドレスです。
関連記事 「クラスフルアドレス ~区切りを8ビット単位で」

不連続サブネットの例

不連続サブネットのアドレス構成の例は、次の図のようなものです。

図 不連続サブネットの例

172.16.0.0/16というクラスBのメジャーネットワークからサブネッティングしたネットワークアドレスが以下の2つあります。

  • 172.16.1.0/24
  • 172.16.2.0/24

この2つのネットワークアドレスの間に、192.168.1.0/24という別のメジャーネットワークのアドレスが存在してしまっています。

こんな風に、サブネッティングされたネットワークアドレスが連続して割り当てられていないようなアドレス構成が不連続サブネットです。

不連続サブネットは避けましょう

このような不連続サブネットのアドレス構成では、ルーティングプロトコルによっては自動集約が行われることがあります。RIPやCisco EIGRPだと自動集約が有効になっていることが多いでしょう。不連続サブネットで自動集約が行われると、ルーティングテーブルにルート情報を正しく登録できなくなってしまうので注意が必要です。


以下の記事は不連続サブネットでEIGRPを利用していて自動集約が行われる例です。


不連続サブネットになるようなアドレス構成を取らないようにアドレス設計をする方がよいです。