目次
不連続サブネットとは?
「不連続サブネット」と呼ばれるアドレス構成があります。不連続サブネットとは、あるメジャーネットワークからサブネッティングしたネットワークアドレスの間に、別のメジャーネットワークのアドレスが存在しているようなアドレス構成です。
メジャーネットワークは、クラス単位で考えたネットワークアドレスです。
関連記事 「クラスフルアドレス ~区切りを8ビット単位で」
関連記事 「クラスフルアドレス ~区切りを8ビット単位で」
不連続サブネットの例
不連続サブネットのアドレス構成の例は、次の図のようなものです。
172.16.0.0/16というクラスBのメジャーネットワークからサブネッティングしたネットワークアドレスが以下の2つあります。
- 172.16.1.0/24
- 172.16.2.0/24
この2つのネットワークアドレスの間に、192.168.1.0/24という別のメジャーネットワークのアドレスが存在してしまっています。
こんな風に、サブネッティングされたネットワークアドレスが連続して割り当てられていないようなアドレス構成が不連続サブネットです。
不連続サブネットは避けましょう
このような不連続サブネットのアドレス構成では、ルーティングプロトコルによっては自動集約が行われることがあります。RIPやCisco EIGRPだと自動集約が有効になっていることが多いでしょう。不連続サブネットで自動集約が行われると、ルーティングテーブルにルート情報を正しく登録できなくなってしまうので注意が必要です。
以下の記事は不連続サブネットでEIGRPを利用していて自動集約が行われる例です。
不連続サブネットになるようなアドレス構成を取らないようにアドレス設計をする方がよいです。
IPアドレッシング
- IPアドレスとは?
- なぜIPアドレスだけでなくMACアドレスも必要なの? ~IPアドレスとMACアドレスの違い~
- 通信の用途とIPアドレス ~宛先は1つ?それとも複数?~
- ユニキャストIPアドレスの構成
- クラスフルアドレス ~区切りを8ビット単位で~
- クラスレスアドレス ~区切りを好きなところに~
- IPアドレス設定の意味
- Cisco IPアドレスの設定・確認コマンド
- CiscoルータをDHCPクライアントに : ip address dhcpコマンド
- サブネッティング ~ネットワークアドレスを分割~
- サブネッティングの計算のポイント(サブネットのネットワークアドレスの簡単な求め方)
- IPアドレス計算ツール(ベータ)
- IPアドレス計算問題 ~CCNA試験対策~
- 不連続サブネット
- ネットワークアドレスの集約 ~ネットワークアドレスをまとめる~
- 自動集約
- グローバルアドレスとプライベートアドレス
- なぜプライベートアドレスではインターネットの通信ができない?
- NAT/PAT ~プライベートアドレスでもインターネットへ~
- Cisco NAT/PATのアドレスの意味
- Cisco NAT/PATの設定と確認
- Cisco NATの処理順序
- NAT 設定ミスの切り分けと修正 Part1