NETWORK MAGAZINE 2004.12『ネットワークのタブーに触れる P60~79』 by BOSE

(所属カテゴリー:NETWORK MAGAZINE---投稿日時:2004年11月 7日)

NETWORK MAGAZINE 2004.12

ネットワークのタブーとされていること。つまり、「やるべきではない」、とされていることを実際にやってみたらいったい何が起こるのか?ダメといわれると試してみたくなるのが人間の心理ですよね。そういったタブーをNETWORK MAGAGINEが実際に実施してみて、どうなるのかを検証しています。

この記事で検証されたタブーは以下の9つ。

  • 古いLANケーブルでギガビットETHERはつかえるか
  • 2台のスイッチを2本のケーブルでつなぐと何が起こる?
  • ADSLは本当にラジオや電子レンジの干渉を受けるのか
  • 11gと11bを同じチャネルで使うと本当に干渉するのか
  • IPアドレスが重なるとどうなる?
  • サブネットマスクが正しくないと通信できないのは本当か?
  • デフォルトゲートウェイの設定を間違えるとどうなる?
  • 「怪しげなソフトをダウンロードする」と何が起きる?
  • 「スパムに返事をしてはいけない」のは本当か?
技術的に想像がつきそうな話から、自分で絶対に試したくないものまで、いろんなタブーを実際に試してくれていますので面白い記事でした。 そのなかで特に興味をもったところをレビューします。

◆ADSLは本当にラジオや電子レンジの干渉を受けるのか?

これはよく聞く話ですね。本当に干渉をうけるのでしょうか?ラジオや電子レ ンジにADSLケーブルを巻きつけて、実際にスループットに影響があるかどうか を検証してます。まず電子レンジですが、これは全く影響がありません。電子 レンジで使っている周波数(2.4G帯)はそもそもADSLでは使用してないんです ね。なるほどそれなら影響を受けるはずがありません。ただし無線LAN(11b/g) は電子レンジと同じ周波数帯を使うので干渉する可能性があります。実はイメ ージで無線LANとADSLを混同していただけなんですね。

ラジオについては一部ADSLと同じ周波数を使用しているため干渉します。

「じゃあADSLモデムはラジオから遠ざけた方がいいんだ!」

と思うけれど、それも違います。
ラジオはあくまで電波を受信する機器なので、一切電波を発してません。だか ら、ラジオとADSLモデムの距離は関係ないんですね。逆にいうと近所にラジオ 発信基地があると、影響を受ける度合いも大きくなるのでしょう。言われてみ れば当たり前ですが、裏をかかれた感じがしました。
ちなみにAMのNHK第1放送が一番影響を受けるそうです。

◆「怪しげなソフトをダウンロードする」と何が起きる?

セキュリティの専門家の中には、「ウイルスよりもスパイウェアの方が危険」 とする意見が多いそうです。スパイウェアを仕込まれたコンピュータでオンラ インバンキングなどを利用すると、財産まで奪われかねないからです。僕もス パイウェアの存在を知ってから、ずっと脅威に感じています。今回の記事では 「Advanced KEY LOGGER」というキーロガーツールをインストールして、その 動作を検証しています。このツール自体はプログラム開発時などに使用するも のだと思いますが、使い方によっては悪質なスパイウェアになりえます。

それにしてもキーロガーを仕込まれてしまうと脅威ですね。キーボード入力が すべてテキストで保存されるのはもちろん、定期的に画面イメージをコピーす る機能や、Webブラウザで表示されたURLやその内容まで記録することができま す。そしてその記録した内容を電子メールで送信することまでできるのです。

なによりやっかいだと思ったのは、いったんインストールしてしまうと、スパ イウェアが動作していることを、ユーザが気づくのが難しいと言うことです。 例えばキーロガーが電子メールで情報を外部に流出しようとした場合、パーソ ナルファイアウォールを使用していれば水際で食い止めることができるのでは ないか、と思いがちですが、そうとも限りません。なぜならAdvanced KEY LOGGERの場合、Windowsのシステムの一部であるsvchost.exeというプログラ ムを経由して実行されるらしいのですが、svchost.exeはWindowsのシステム を構成するさまざまなプログラムの親となるプログラムのため、パーソナル ファイアウォールでは利用を許可している可能性が高いからです。

じゃあスパイウェア検出・駆除ツールはどうか?
Advanced KEY LOGGERの場合は、メジャーなスパイウェア対策ソフトである AD-AWARE、Spybotのどちらを使っても検出・駆除ができなかったそうです。 僕はAD-AWAREのユーザですが、キーロガーみたいなスパイウェアの代表みたい なものでさえ検出できないものがあるなんて、少しショックを受けました。や はりよほど高度な知識がないと完璧なセキュリティ対策というのは難しいんで しょうか?僕の技術レベルではスパイウェアをインストールしてしまったら後 にそれに気づくことは難しそうです。それならとにかく「怪しげなソフトをダ ウンロードすることだけは絶対にしない」ことしか確実な方法はないですね。

by BOSE
  ☆自己投資のための読書 → http://blog.livedoor.jp/burtman/

※BOSEさん、ありがとうございます。面白いですよね、こういう企画。ぼくも 読んでみて、一番最後の

・「スパムに返事をしてはいけない」のは本当か?

が面白いなと。スパムに返事をしてはいけないのは、『意味がないから』と いう結論が好きです(笑)。 (Gene)

「NETWORK MAGAZINE」

Google
Web n-study.com

各コンテンツの最新記事

ネットワークのおべんきょしませんか?(無料ネットワーク技術情報)

有料コンテンツライブラリ(ITエンジニア教育資料)

ベンダ資格受験記

オススメ!ネットワーク技術雑誌・書籍

MindMapでおべんきょ

結果を出せるコーチング

Geneのつぶやき

The Power of Words

スポンサードリンク

スポンサードリンク