NETWORK MAGAZINE 2005.1 『TCP/IPのここがメリット P41~P67』 by Gene

(所属カテゴリー:NETWORK MAGAZINE---投稿日時:2004年12月 9日)

この手の特集はこれまでにもきっと何回も何回も繰り返されてきていることでしょう。時には、1つのIPやTCP、UDPといったプロトコルにだけ焦点を当てた記事だったり、IPパケットがネットワーク上を転送されていく様子を見て、プロトコルの動作の関連を解説する記事だったり、その形はさまざまです。
この手の特集を読んで、新しい発見っていうのはあんまりないかもしれませんが、自分が持っている知識を整理するにはとてもよいですね。また、扱っている内容が同じようなものでも、記事の書き方はそれぞれ違うわけですから、違う側面から書かれた記事を読むというのも、いい復習になります。


「TCP/IP?いまさら知っているよ」

というような方でも、ぜひ知識の整理を兼ねて読んでみると、「あぁ、そうだったのか。ここはこういう風に説明すればいいんだな」とか思えることが出てくると思います。 そして、これからネットワーク技術の勉強を始める初心者の方は、全体像を把握するために読んでみると、これからネットワーク技術を勉強していく上での見通しが立ちやすくなります。


さて、今回の特集をざっと眺めてみました。
まず、P42~P43でTCP/IPの歴史的なことが書かれています。インターネットの起源とされているARPANETでTCP/IPが使われて、普及している様子がかなりあっさりと。まぁ、しょうがないですね。P43に年表がありますけど、もうちょっと最近のことまで書いてもいいかなぁと思いました。

P44~P47で、TCP/IPのプロトコルとその階層構造を説明しています。ここのところがネットワーク上で通信を行ううえでの最も大事な内容です。プロトコルは、プロトコルスタックとして階層構造をなして、各階層のプロトコルがそれぞれの役割を果たします。そして、他のプロトコルと協調して通信を実現するということが、通信を実現する基本的な考え方です。ネットワーク技術を勉強し始めの方は、プロトコルの階層構造をまずきちんと把握するのが一番の近道になります。

P48~P51でIPアドレスとサブネッティングについての解説です。IPアドレスのクラスから、サブネッティング、CIDR(Classless Inter Domain Routing)まで書かれています。ま、わずか4ページなのでそれほど詳細な内容はないです。
IPアドレスとサブネッティングに関して、オンラインのセミナーコンテンツを2005年の早い時期にリリースできる予定です。

P52から実際にIPでデータをパケットにして送信しましょうということが書いてあります。ユニキャストだけじゃなく、ブロードキャスト、マルチキャストについても書かれています。でも、マルチキャストについては、なんか微妙な表現て感じですね。
NETWORK MAGAZINE」のような雑誌できちんとマルチキャストの技術的な解説をしているのをあんまり見たことがないですね。けっこうニーズはあるんじゃないかと思うんですが。技術的にはかなり昔からマルチキャストはあったのですが、最近、マルチキャストを利用するケースが増えてきています。

ルーティングについての内容がP56からです。IPパケットの送信先IPアドレスとルーティングテーブルを見て・・・というおなじみの解説です。で、そのルーティングテーブルをダイナミックに作成するための各種ルーティングプロトコルの概要が書かれています。RIP、OSPF、BGPのざっとした特徴だけを知ることができます。詳細な話は、雑誌の記事だけだと限界があるので、技術書を読んでくださいね。

階層が上がって、TCP/IPの中心的なプロトコルのひとつのTCPについてがP60から書かれています。電子メールをやり取りするPOPやSMTP、そしてWebサイトを見るためのHTTPなど多くのアプリケーションプロトコルがトランスポート層にTCPを使っています。TCPの3ウェイハンドシェイクでコネクションを確立し、 TCPセグメントを送信する様子がわかりやすく書かれています。

最後にインターネットの通信を支える基盤となるシステムであるDNSで特集を締めくくっています。TCP/IPで通信するには、必ずIPアドレスが必要です。でも、32ビットの2進数はもちろん、10進数で表記する形のIPアドレスもわかりやすいものではないです。いちいち、IPアドレスなんて覚えていられませんし。
そこでホスト名をつけてホスト名を使って通信をします。でも、結局はIPアドレスは必要なので、ホスト名からIPアドレスを求めるためのシステムがDNSです。
つい先日、レンタルサーバを変更してWebサイトを引越ししたのですが、物理的なサーバが変わってもDNSのレコードを更新すれば、同じURLでアクセスできるわけですね。DNSの基本的な仕組みが簡潔に書かれています。


ということで、ざっと特集の中身を眺めてみました。
あくまでも基本的な内容だけですが、冒頭でも書いたようにすでに知っているよという方でも知識の整理に使えます。そして、これからネットワーク技術を勉強する方の入り口にはちょうどいい記事ですね。

NETWORK MAGAZINEの詳細、購読はここをクリック

Google
Web n-study.com

各コンテンツの最新記事

ネットワークのおべんきょしませんか?(無料ネットワーク技術情報)

有料コンテンツライブラリ(ITエンジニア教育資料)

ベンダ資格受験記

オススメ!ネットワーク技術雑誌・書籍

MindMapでおべんきょ

結果を出せるコーチング

Geneのつぶやき

The Power of Words

スポンサードリンク

スポンサードリンク