日経NETWORK 2005.3 『特集2『MIME』のお仕事 P78~91』 by ミッコ

(所属カテゴリー:日経NETWORK---投稿日時:2005年3月 2日)

この特集では「MIME」の役割について、MIMEができた経緯、基礎編、そして拡張までを解説しています。

基礎編

MIME(「マイム」と読みます)multipurpose internet mail extensions:多目的インターネット・メール拡張は、もともと英語でしか送れなかった電子メールを拡張するために誕生しました。電子メールは、「ASCII」テキストを利用して文字をやりとりします。

「ASCII」テキストは、アルファベットと数字、そして改行などの制御文字しかありません。

「IT用語辞典 e-Words」http://e-words.jp/p/r-ascii.html

しかし、MIMEを利用することで、日本語(または英語以外の他の言語)の文字で 電子メールを送ったり、ファイルを添付してメールを送信することができるの です。

MIMEの基本機能は3つあります。

  1. .データの種類を通知するのに使うヘッダーの書式
  2. データ領域を分割する決まり
  3. 元のデータを送信できる形式に変換する標準エンコード
MIMEで電子メールを送信する時には、データの種類ごとにパートに分け、その それぞれのデータの先頭にMIMEヘッダーを付けます。

おのおののパートの区切りは区切り文字列で区切ります。区切り文字はMIMEヘ ッダーの「boundary=」で指定します。

例えば日本語のテキスト本文を収めたパートのヘッダーの場合は

Content-Type:text/plain; charset=ISO-2022-JP
Content-Transfer-Encoding:7bit

このヘッダーは、

「データの種類は文字コード「ISO-2022-JP」を使った日本語のテキストデー タはASCIIテキストで収容している」

ことを説明しています。

もう1つの例、画像データを収めたパートのヘッダーの場合は

Content-Type:image/jpeg
Content-Transfer-Encoding:base64
Content-Disposition:inline; filename="198.jpg"

このヘッダーは

「データの種類はJPEG方式の画像でBase64方式でエンコードして収容データは 自動的に表示し、ファイル名は「198.jpg」」

と説明しています。

MIMEではASCIIテキストではないデータを電子メールで送る時はデータをエン コード(データを7ビットのASCII文字列に変換)します。

この方法には「base64」、「quoted-printable」の2週類ありますが、画像や アプリケーションのデータなどのバイナリデータは「base64」でエンコードし ます。

応用編

電子メールの拡張のための技術だったMIMEですが、Webアクセスの時にも、通 信相手にデータの種類を通知する手段として広く使われています。

Webアクセスで使われるHTTPでは、クライアントが受け入れ可能なデータの種 類を通知したり、サーバーが送り出すデータの種類を通知するために、MIMEの Media Typeを使っています。

Media Typeは中間を「/」で区切って前半の主型(タイプ)でデータを大まか に分類し、後半の副型(サブタイプ)で具体的なデータの種類を示しています。

主型は8通りあり、

  • audio:音声データ
  • image:画像データ
  • model:3Dモデル・データ
  • text:テキスト
  • video:ビデオ
  • multipart:マルチパート
  • message:転送メールや制御メッセージ
  • application:上記のどれにも当てはまらないアプリケーション
  • 固有のデータ

となります。

Media Typeの例としては

image/jpeg:JPEG方式の画像データ
application/vnd.ms-excel:Excelのデータ

などがあります。

なんだかわからないデータを送る時のMedia Typeとして、

appication/octet-stream

というのもあります(笑)
これはデフォルトで規定されているMedia Typeで、送信元がデータの正体がわ からない場合(Windowsでしか使えないアプリケーションのデータファイルを UNIXマシンからメールで送る場合など)に使います。

MIMEのMedia TypeはIANA  で管理されています。

※ミッコさん、ありがとうございます。MIMEは電子メールで使うものと思って いたのですが、Webアクセスでも利用しているんですね。勉強になりました。 日経NETWORKのこの記事は読んでいなかったのですが、記事も読んでみます。 (Gene)

日経NETWORKの詳細、購読申し込みはココをクリック

Google
Web n-study.com

各コンテンツの最新記事

ネットワークのおべんきょしませんか?(無料ネットワーク技術情報)

有料コンテンツライブラリ(ITエンジニア教育資料)

ベンダ資格受験記

オススメ!ネットワーク技術雑誌・書籍

MindMapでおべんきょ

結果を出せるコーチング

Geneのつぶやき

The Power of Words

スポンサードリンク

スポンサードリンク