目次
IPv6ヘッダフォーマット
IPv6もIPv4と同様にあるホストから別のホストまでデータを送り届けるエンドツーエンド通信を実現することが主な役割です。送り届けるデータには、IPv6ヘッダを付加してネットワーク上に送り出します。
データを送り届けるためのIPv6基本ヘッダのヘッダフォーマットは以下のようになります。
IPv4ヘッダは20バイトで、IPv6基本ヘッダは40バイトです。ヘッダサイズ自体は増えていますが、ヘッダに含まれているフィールドはシンプルになっています。
IPv6ヘッダの各フィールド
「バージョン(Version)」(4ビット)
バージョンには、バージョン番号が入ります。IPv6では、「6」です。
「トラフィッククラス(Traffic Class)」(8ビット)
IPv4ヘッダのTOS(Type Of Service)フィールドに相当します。トラフィッククラスフィールドでIPv6パケットの優先度をつけることができます。
「フローラベル(Flow Label)」(20ビット)
フローラベルは、IPv6で新たに定義されたフィールドで、アプリケーションフローを識別します。
「ペイロード長(Payload Length)」(16ビット)
ペイロード長は、ヘッダを除いたパケットの残りのサイズを表します。IPv4ではデータグラム長として、ヘッダ+データの長さを表していました。しかし、IPv6ではヘッダを除いたデータの長さをペイロード長としてヘッダに記述しています。
「次ヘッダ(Next Header)」(8ビット)
IPv4のプロトコル番号に相当するフィールドです。IPv6ヘッダの次のヘッダ、つまり、上位のプロトコルのヘッダ、またはIPv6拡張ヘッダを表します。
「ホップリミット(Hop Limit)」(8ビット)
IPv4ヘッダのTTLに相当するフィールドです。ルータやレイヤ3スイッチでIPv6パケットがルーティングされるたびに1減らされ、0になるとパケットが破棄されます。
「送信元アドレス(Source Address)」(128ビット)
パケットの送信元IPv6アドレスです。
「宛先アドレス(Destination Address)」(128ビット)
パケットの宛先IPv6アドレスです。IPv4の場合と同じように、たいていはDNSによって宛先IPv6アドレスを解決します。
以上の8つのフィールドがIPv6ヘッダで、必要に応じて、拡張ヘッダが付加されます。拡張ヘッダによって、送信先までに経由する経路を指定したり、フラグメント処理を行ったりすることができます。
IPv6ヘッダフォーマットなどIPv6の仕様は、以下のRFCで定義されています。
IPv6
- [演習] IPv6ルーティング RIPng&OSPFv3
- IPv6ヘッダフォーマット
- IPv6アドレスの表記フォーマット
- IPv6ユニキャストアドレス
- IPv6マルチキャストアドレス
- IPv6アドレスの設定方法 ~手動/SLAAC/DHCPv6~
- Cisco IPv6アドレスの設定と確認コマンド
- Cisco IPv6アドレスの設定例
- IPv6アドレス解決の仕組み
- IPv6 トンネリングの概要
- IPv6 over IPv4 スタティックトンネル
- 6to4トンネル
- ISATAPトンネル
- 基本的なIPv6ネットワークの設定例
- IPv6 設定ミスの切り分けと修正 Part1
- IPv6 設定ミスの切り分けと修正 Part2
- IPv6 設定ミスの切り分けと修正 Part3