2021年2月4日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 Gene 日本語 IMAP4 ~メールサーバでメールを一元管理~ IMAP4(Internet Message Access Protocol Version 4)は、メールサーバ上のメールを直接読むためのプロトコルです。
2021年2月3日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 Gene 日本語 POP3 ~メール受信用プロトコル~ POP3(Post Office Protocol version3)とは、電子メールを受信するためのプロトコルです。メールサーバ上には、ユーザのメールアカウントごとにメールボックスが作成されていて、該当ユーザのメールが保存されています。POP3のコマンドと応答コードのやり取りで、ユーザは自分のアカウントのメールボックスにある電子メールをダウンロードして、メールを読めるようにします。
2021年2月3日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 Gene 日本語 SMTP ~メール送信用のプロトコル~ SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)とは、電子メールを送信するためのプロトコルです。クライアントPC側のメールソフトとメールサーバソフトの間でSMTPコマンドと応答コードのやり取りで電子メールを送信します。
2021年2月2日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 Gene 日本語 電子メール メールのやり取りは、SMTPとPOP3またはIMAP4のプロトコルを組み合わせます。SMTPはメール送信のためのプロトコルです。そして、POP3またはIMAP4はメールサーバから自分宛てのメールを受信するためのプロトコルです。
2020年3月5日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 Gene 日本語 Linux(Ubuntu)でのTCP/IP設定の確認 Linuxではいくつかのコマンドを組み合わせてIPアドレスをはじめとするTCP/IP設定を確認します。 LinuxでのIPアドレス/サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバのIPアドレスの確認コマンドについて解説します。
2020年3月4日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 Gene 日本語 FTP ~代表的なファイル転送プロトコル~ FTPはその名前の通り「ファイルを転送するためのプロトコル」です。FTPはユーザ認証や複数ファイルの一括転送などもできる高機能なファイル転送プロトコルです。 FTPの特徴とアクティブ/パッシブモードの動作モードについて解説します。
2020年2月16日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 Gene 日本語 TFTP ~簡易的なファイル転送プロトコル~ TFTPは簡易的なファイル転送プロトコルで、ルータの設定ファイルなどを転送するためによく利用します。 TFTPの仕組みとCiscoルータをTFTPサーバ/クライアントとして利用する方法について解説します。
2020年2月6日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 Gene 日本語 Gratuitous ARP(GARP) GARPは通常のARPの動作以外で送信するARPのメッセージです。 GARPの目的とその動作の仕組みについて解説します。
2020年1月17日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 Gene 日本語 ARPフォーマット ARPのメッセージフォーマットについて詳しく解説しています。 簡単なネットワーク構成での具体的なARPリクエスト/リプライを紹介しています。