目次
バックツーバック接続とは
ルータのシリアルインタフェース同士を直接接続する接続形態をバックツーバック接続といいます。通常は、ルータのシリアルインタフェースはDSU経由で専用線などのWANに接続します。テスト目的で専用線によって2拠点を接続しているのと同等のネットワーク構成とするためにバックツーバック接続を行います。
clock rateの設定
バックツーバック接続を行うには、片方のルータでDSUの代わりにクロック信号を提供する必要があります。クロックを提供するにはシリアルケーブルのDCEコネクタが接続されているルータのインタフェースコンフィグレーションモードで次のコマンドを入力します。
clock rateの設定
(config)#interface <interface-name>
(config-if)#clock rate <bps>
<interface-name> : clock rateを設定するシリアルインタフェース名
<bps> : clock rateの値。bps単位
ここで設定したクロックレートが物理的な伝送速度となります。設定できるクロックレートは、シリアルインタフェースやシリアルケーブルの種類によって異なります。バックツーバック接続を行ううえで、DCEコネクタが接続されているシリアルインタフェースを確認するには、show controllersコマンドを使います。
R1#show controllers se 0/1 Interface Serial0/1 Hardware is PowerQUICC MPC860 DCE V.35, clock rate 128000 idb at 0x82BC0458, driver data structure at 0x82BC822C ~省略~
また、設定したクロックレートとshow interfacesのBW(Bandwidth)は連動しないので注意してください。Cisco IOSではシリアルインタフェースのデフォルトのBWは1544kbpsです。たとえ、クロックレートを64kbpsに設定していてもBWを1544kbpsとして認識します。そのため、OSPFやEIGRPなどのルーティングプロトコルのメトリック計算を正しく行うためには、クロックレートにあわせたBWの設定を行ってください。インタフェースのBWの設定を行うには、インタフェースコンフィグレーションモードで次のコマンドを入力します。
BWの設定
(config)#interface <interface-name>
(config-if)#bandwidth <kbps>
<interface-name> : BWを設定するシリアルインタフェース名
<kbps> : BWの値。kbps単位
クロックレートはbps単位ですが、BWはkbps単位であることに注意してください。IOSバージョンによってはクロックレートに応じて自動的にBWが認識されます。
clock rateの設定例
R1とR2間を128kbpsの専用線で接続することを想定して、シリアルインタフェース同士を直接接続するバックツーバック接続を行います。
clock rateの設定をしていない状態
clock rateの設定をしていないとき、R1でshow controllers serial0/1を見ると、DCEコネクタが接続されていますが、clock rateの設定が入っていないことがわかります。また、show interface serial0/1ではBWはデフォルトの1544kbpsです。
R1 show controllers
Router#show controllers serial 0/1 Interface Serial0/1 Hardware is PowerQUICC MPC860 DCE V.35, no clock idb at 0x82BC0458, driver data structure at 0x82BC822C ~省略~ R1#show interface serial 0/0 Serial0/1 is up, line protocol is up Hardware is PowerQUICC Serial MTU 1500 bytes, BW 1544 Kbit, DLY 20000 usec, reliability 255/255, txload 1/255, rxload 1/255 Encapsulation HDLC, loopback not set ~省略~
また、DTEコネクタのR2ではshow controllers serial0/0/0とshow interface serial0/0/0は次のようになります。
R2 show controllers/show interface
R2#show controllers serial 0/0/0 Interface Serial0/0/0 Hardware is GT96K DTE V.35idb at 0x456A7DA8, driver data structure at 0x456AF4C4 ~省略~ R2#show interfaces serial 0/0/0 Serial0/0/0 is up, line protocol is down Hardware is GT96K Serial MTU 1500 bytes, BW 1544 Kbit, DLY 20000 usec, reliability 255/255, txload 1/255, rxload 1/255 Encapsulation HDLC, loopback not set ~省略~
R2のSerial0/0/0はline protocolがdownの状態です。バックツーバック接続では、DCEコネクタを接続しているインタフェースにclock rateの設定をしていないと両方のインタフェースがup/upになりません。
clock rateの設定
DCEコネクタを接続しているR1で128kbpsのclock rateを設定します。
R1 clock rateの設定
interface Serial 0/1 clock rate 128000
設定可能なclock rateの値はシリアルインタフェースの種類によって変わります。
clock rateを設定したあとにshow controllers serial0/1とshow interface serial0/0は次のようになります。
R1 show controllers/show interface
R1#show controllers se 0/1 Interface Serial0/1 Hardware is PowerQUICC MPC860 DCE V.35, clock rate 128000 idb at 0x82BC0458, driver data structure at 0x82BC822C ~省略~ R1#show interface serial 0/0 Serial0/1 is up, line protocol is up Hardware is PowerQUICC Serial MTU 1500 bytes, BW 1544 Kbit, DLY 20000 usec, reliability 255/255, txload 1/255, rxload 1/255 Encapsulation HDLC, loopback not set ~省略~
show controllersでは、128kbpsのclock rateの設定が反映されていますが、show interfaceのBWはデフォルトのままです。そして、DTEコネクタのR2では、R1のclock rateが設定されればインタフェースがup/upになりますが、BWはデフォルトのままです。
R2 show interface
R2#show int se 0/0/0 Serial0/0/0 is up, line protocol is up Hardware is GT96K Serial MTU 1500 bytes, BW 1544 Kbit, DLY 20000 usec, reliability 255/255, txload 1/255, rxload 1/255 Encapsulation HDLC, loopback not set ~省略~
BWの設定
OSPFなどのルーティングプロトコルのメトリック計算を正しく行うためには、clock rateに合わせてBWの設定も必要です。R1とR2の両方でBWを128kbpsに設定します。
R1 BWの設定
interface Serial 0/1 bandwidth 128
R2 BWの設定
interface Serial 0/0/0 bandwidth 128
すると、R1とR2で、clock rateに応じたBWのインタフェースとして利用できるようになります。
R1 show interface
R1#show interface serial 0/1 Serial0/1 is up, line protocol is up Hardware is PowerQUICC Serial MTU 1500 bytes, BW 128 Kbit, DLY 20000 usec, reliability 255/255, txload 1/255, rxload 1/255 Encapsulation HDLC, loopback not set ~省略~
R2 show interface
R2#show interface se 0/0/0 Serial0/0/0 is up, line protocol is up Hardware is GT96K Serial MTU 1500 bytes, BW 128 Kbit, DLY 20000 usec, reliability 255/255, txload 1/255, rxload 1/255 Encapsulation HDLC, loopback not set ~省略~
TCP/IPの通信を行うには、さらにIPアドレスの設定も必要です。また、シリアルインタフェースのデフォルトのカプセル化プロトコルはHDLCです。たいていはHDLCではなくPPPを使うので、別途PPPのカプセル化の設定も行います。
WAN(Wide Area Network)
- WANの概要 ~拠点のLAN同士を相互接続~
- WANのトポロジ
- DCEとDTE ~WANサービスへの接続~
- 専用線の概要
- バックツーバック接続 ~シリアルインタフェース同士を直結~
- IP-VPNの概要 ~IP-VPNは巨大なルータ~
- IP-VPNの仕組み ~MPLS-VPN~
- 広域イーサネットの概要 ~広域イーサネットは巨大なレイヤ2スイッチ~
- [PPP] マルチリンクPPPの設定例
- [PPP] peer neighbor route ケーススタディ
- [PPP] IPCPによるIPアドレス割り当てケーススタディ Part1
- [PPP] IPCPによるIPアドレス割り当てケーススタディ Part2
- [PPP] MPPEによる暗号化 ケーススタディ
- [PPP] AAAによるPPP認証の設定
- Cisco ISDNダイアラーウォッチの設定例