目次
ネットワークを構成する機器
ネットワークは主にネットワーク機器で構成されています。代表的なネットワーク機器が次の3つです。
- レイヤ2スイッチ
- ルータ
- レイヤ3スイッチ
これらのネットワーク機器は以下のようなアイコンで表すことが多くなっています。
ネットワークの仕組みを学ぶには、この3種類のネットワーク機器の役割や動作の仕組みをしっかりと把握しておきましょう。
ネットワーク機器には、機器同士を接続するためのネットワークのインタフェースが備わっています。「インタフェース」は境界という意味で、機器とネットワークの境界に当たります。インタフェースのことを「ポート」と称することも多いです。
一番よく利用しているネットワークのインタフェースはイーサネットのインタフェースです。
ルータ/レイヤ2スイッチ/レイヤ3スイッチについて、以下の記事で解説しています。
インタフェース同士をつなげてネットワークを作る
ネットワークを作るには、ネットワーク機器のインタフェース同士を伝送媒体でつなげていきます。インタフェース同士のつながりのことを「リンク」と呼びます。PC/サーバなどをネットワークに接続するときには、PC/サーバのインタフェースとネットワーク機器のインタフェースをつなげてリンクを作ります。
ネットワークのインタフェースにはWi-Fiなど無線のインタフェースもあります。無線のネットワークインタフェースは機器の外部からは見えません。無線を利用するときには、無線のインタフェース同士でリンクを形成します。次の図は、ネットワークの具体的な構成例です。
当然ながら、ネットワーク機器のインタフェースを適当につなげていっても、ネットワークは作れません。どんな通信をするためのネットワークなのかを考えて、そのために適切な機器の組み合わせを決めていかなければいけません。このプロセスが「ネットワークの設計」にあたります。
- ネットワークはレイヤ2スイッチ、ルータ、レイヤ3スイッチなどのネットワーク機器で構成する
- ネットワーク機器のインタフェース同士をつなげてリンクを構成することがネットワークを作ること
ネットワークの表現
ネットワークを表現するときに、いちいちネットワーク機器同士のリンクをかいていくのは手間がかかります。そこで、ネットワークを表現するときには、シンプルにクラウドのアイコンを使うことがよくあります。クラウドのアイコンで、ネットワークの具体的な構成を抽象化して表現しています。
ただ、クラウドのアイコンで表現しているネットワークがどんなものであるかが前後の文脈によって違ってくることに注意が必要です。小規模な家庭内ネットワークからインターネットのような巨大なネットワークまでさまざまなネットワークをクラウドのアイコンで表現しています。
- ネットワークはクラウドのアイコンで抽象化して表現する
- 前後の文脈でクラウドのアイコンが示す具体的なネットワークはずいぶんと違ってくるので要注意