目次
aggregate-addressのオプション summary-only
CiscoルータでBGPルートを集約するaggregate-addressにはたくさんのオプションがあります。オプションは、以下の2つにわかれます。
- 集約前のルートをどう扱うか
- 集約ルートのアトリビュートをどうするか
summary-onlyオプションは、「集約前のルートをどう扱うか」に関するオプションです。summary-onlyを指定すると、集約ルートのみをアドバタイズします。簡単なネットワーク構成に基づいてsummary-onlyの動作を解説します。
サンプルトポロジと事前設定
次のサンプルトポロジでR1でaggregate-addressとsummary-onlyのオプションを考えます。

aggregate-addressを設定する前のR1のBGPに関連する設定は次のとおりです。
R1
R1 interface Loopback0 ip address 123.1.2.1 255.255.255.0 secondary ip address 123.1.3.1 255.255.255.0 secondary ip address 123.1.4.1 255.255.255.0 secondary ip address 123.1.5.1 255.255.255.0 secondary ip address 123.1.6.1 255.255.255.0 secondary ip address 123.1.7.1 255.255.255.0 secondary ip address 123.1.1.1 255.255.255.0 ! router bgp 123 neighbor 14.0.0.4 remote-as 4 neighbor 192.168.123.3 remote-as 123 network 123.1.1.0 mask 255.255.255.0 network 123.1.2.0 mask 255.255.255.0 network 123.1.3.0 mask 255.255.255.0 network 123.1.4.0 mask 255.255.255.0 network 123.1.5.0 mask 255.255.255.0 network 123.1.6.0 mask 255.255.255.0 network 123.1.7.0 mask 255.255.255.0
R1ではBGPピアの設定とnetworkコマンドによるルートのアドバタイズの設定をしています。ルートをアドバタイズするためにLoopback0インタフェースに、セカンダリアドレスをたくさん設定しています。Loopbackインタフェースをいくつも作るより、この例のように1つのLoopbackインタフェースにセカンダリアドレスを設定するほうがシンプルになるのでオススメです。
通常の集約の設定 summary-onlyなし
まず、通常の集約の設定、つまりオプションなしでaggregate-addressの設定を行います。AS123の123.1.x.xのルートを集約して123.1.0.0/16としてアドバタイズします。アドバタイズするルータはR1です。
R1
router bgp 123 aggregate-address 123.1.0.0 255.255.0.0
このコマンドによって集約ルートが生成されR1のBGPテーブルに載り、ネイバーにアドバタイズされます。summary-onlyオプションをつけなければ、集約前のルートも一緒にアドバタイズされます。これを確認するためにBGPテーブルを見ます。
R1
R1#sh ip bgp BGP table version is 72, local router ID is 192.168.123.1 Status codes: s suppressed, d damped, h history, * valid, > best, i - internal Origin codes: i - IGP, e - EGP, ? - incomplete Network Next Hop Metric LocPrf Weight Path *> 123.1.0.0/16 0.0.0.0 32768 i *> 123.1.1.0/24 0.0.0.0 0 32768 i *> 123.1.2.0/24 0.0.0.0 0 32768 i *> 123.1.3.0/24 0.0.0.0 0 32768 i *> 123.1.4.0/24 0.0.0.0 0 32768 i *> 123.1.5.0/24 0.0.0.0 0 32768 i *> 123.1.6.0/24 0.0.0.0 0 32768 i *> 123.1.7.0/24 0.0.0.0 0 32768 i
BGPテーブルを確認すると、集約ルート123.1.0.0/16 が生成されベストパスとなりネイバーにアドバタイズされていることがわかります。それと同時に集約前の123.1.1.0/24~123.1.7.0/24のルートもアドバタイズされています。

summary-onlyオプション
以上のように、普通にaggregate-addressコマンドで集約ルートを生成すると、集約前のルートもすべてアドバタイズされるので、ルートの数が膨大になります。集約前ルートはアドバタイズせずに、集約ルートだけをアドバタイズしたいときに利用するのがsummary-onlyオプションです。summary-onlyオプションをつけることによって、名前のとおり、集約ルート「だけ」をアドバタイズすることができます。R1で次のように設定しています。
R1
router bgp 123 aggregate-address 123.1.0.0 255.255.0.0 summary-only
この設定で、集約ルートだけのアドバタイズに変わります。それを確認するには、R1のBGPテーブルを見ればわかります。R1のBGPテーブルは次のようになっています。
R1
R1#sh ip bgp BGP table version is 83, local router ID is 192.168.123.1 Status codes: s suppressed, d damped, h history, * valid, > best, i - internal Origin codes: i - IGP, e - EGP, ? - incomplete Network Next Hop Metric LocPrf Weight Path *> 123.1.0.0/16 0.0.0.0 32768 i s> 123.1.1.0/24 0.0.0.0 0 32768 i s> 123.1.2.0/24 0.0.0.0 0 32768 i s> 123.1.3.0/24 0.0.0.0 0 32768 i s> 123.1.4.0/24 0.0.0.0 0 32768 i s> 123.1.5.0/24 0.0.0.0 0 32768 i s> 123.1.6.0/24 0.0.0.0 0 32768 i s> 123.1.7.0/24 0.0.0.0 0 32768 i
集約前のルート123.1.1.0/24~123.1.7.0/24のエントリの前に「s」が付きました。「s」はStatus codesのところにも出ているように「suppressed」を表します。日本語では「抑制」です。つまり、集約前のルートがアドバタイズされなくなっています。

summary-onlyまとめ
- 集約前ルートをどうするかについてのオプション
- 集約前ルートをアドバタイズせず、集約ルートのみをアドバタイズする
- summary-onlyでアドバタイズするルートの数を減らすことができる
BGPの仕組み
- BGPの概要 ~AS間でルート情報を交換~
- BGPの動作
- BGPの基本設定と確認コマンド
- BGPネイバーの状態
- BGPコンフェデレーションの設定
- BGPコンフェデレーションの設定例
- BGPネイバー認証
- BGP Well Known Mandatory アトリビュート
- 図解!BGPベストパス選択アルゴリズム
- BGP 基本的な設定についての演習[Cisco]
- BGPの基本的な設定についての演習 ~トラブルシュート~
- BGP neighbor allowas-inコマンド
- BGPルート RIB Failure
- BGP ルート集約 自動集約
- BGPルート集約 networkコマンドによる集約
- BGP ルート集約 aggregate-addressコマンドによる集約
- aggregate-addressコマンドのオプション summary-only
- aggregate-addressコマンドのオプション attribute-map
- aggregate-addressコマンドのオプション as-set
- aggregate-addressコマンドのオプション advertise-map
- BGP選択型集約の概要
- BGP選択型集約 suppress-map
- BGP選択型集約 unsuppress-map
- BGP local-as ~ネイバーに他のASのように見せる~
- bgp fast external-fallover
- BGP プレフィクス数の制限
- BGP COMMUNITYアトリビュートの使い方
- BGP Well-known COMMUNITYのルートフィルタ設定例
- BGP プライベートCOMMUNITYによるルート制御の設定例
- BGP 設定ミスの切り分けと修正 Part1
- BGP 設定ミスの切り分けと修正 Part2
- BGP 設定ミスの切り分けと修正 Part3
- BGP 設定ミスの切り分けと修正 Part4
- BGP 設定ミスの切り分けと修正 Part5
- BGP 設定ミスの切り分けと修正 Part6
- IPv6 BGPの設定例 Part1
- IPv6 BGPの設定例 Part2
- IPv4 BGPネイバーでのIPv6プレフィックスの交換
- 2021年10月4日 Facebookに何が起こったか?