Table of Contents
aggregate-addressコマンドによる集約
aggregate-addressコマンドでBGPの集約ルートを生成することができます。コマンドの構文は次の通りです。
Router(config)#router bgp <AS>
Router(config-router)#aggregate-address <network-address> <subnet-mask>
<AS> : AS番号
<network-address> : 集約ルートのネットワークアドレス
<subnet-mask> : 集約ルートのサブネットマスク
aggregate-addressコマンドで指定したルートがBGPテーブルに載せられベストパスとなり、他のBGPネイバーにアドバタイズされます。ただし、aggregate-addressコマンドを利用するための条件は、集約前のルートが少なくともひとつBGPテーブルに存在していることです。集約前のルートがBGPテーブルに存在しなければ、集約ルートを生成してアドバタイズできません。自分自身が知らないネットアークアドレスについて、勝手に集約ルートを作ってアドバタイズしてしまうと他のBGPネイバーを混乱させてしまうからです。

集約ルートのパスアトリビュート
また、aggregate-addressで生成した集約ルートにはデフォルトで下記のアトリビュートが付加されます。
- ORIGIN:IGP
- NEXT_HOP:0.0.0.0
- AS_PATH:なし
- WEIGHT:32768
- LOCAL_PREFERENCE:100
- MED:なし
- AGGREGATOR:ローカルAS番号とルータID
- ATOMIC-AGGREGATE
aggregate-addressコマンドで生成した集約ルートのWell Known Mandatoryアトリビュート(ORIGIN、NEXT_HOP、AS_PATH)はnetworkコマンドで生成したルートと同じです。ATOMIC-AGGREGATEは、集約されたルートであることを示すフラグです。AGGREGATORは、集約ルートを生成したローカルルータのAS番号とルータIDが記されています。
aggregate-addressコマンドのオプション
そして、aggregate-addressコマンドにはさまざまなオプションがあります。コマンド入力の途中でで”?”を入力してヘルプをみると次のようになります。
aggregate-addressコマンドのオプション
R1(config-router)#aggregate-address 200.100.0.0 255.255.0.0 ? advertise-map Set condition to advertise attribute as-set Generate AS set path information attribute-map Set attributes of aggregate nlri Nlri aggregate applies to route-map Set parameters of aggregate summary-only Filter more specific routes from updates suppress-map Conditionally filter more specific routes from updates
ざっと、各オプションの概要は次のようになります。
- advertise-map
集約ルートにアトリビュートを継承させたい集約前のルートを指定する - as-set
集約前のルートのAS番号、COMMUNITYアトリビュートを継承する - attribute-map
集約ルートのアトリビュートを設定する - route-map
attribute-mapと同じ - summary-only
集約前のルートをすべて抑制(Suppress)する - suppress-map
選択型集約。集約前のルートのうち抑制したいルートを指定する
これらのオプションは、2つの観点で考えてください。
- 集約ルートのアトリビュートをどうするか
- 集約前ルートをどう扱うか
「集約ルートのアトリビュートをどうするか」についてのオプションは、as-set、advertise-map、attribute-map、route-mapです。これらのオプションで集約ルートに集約前ルートからアトリビュートを引き継がせたり、新しくアトリビュートを付加します。
「集約前ルートをどう扱うか」のオプションは、summary-only、suppress-mapです。集約前ルートをまったく送信しないようにしたり、一部だけ送信しないようにしたりできます。
aggregate-addressコマンドのオプションの詳細は、以下の記事で解説しています。
関連記事
「ネットワークのおべんきょしませんか?」内の記事を検索
BGPの仕組み
- BGPの概要 ~AS間でルート情報を交換~
- BGPの動作
- BGPの基本設定と確認コマンド
- BGPネイバーの状態
- BGPコンフェデレーションの設定
- BGPコンフェデレーションの設定例
- BGPネイバー認証
- BGP Well Known Mandatory アトリビュート
- BGPベストパス選定プロセス
- BGP 基本的な設定についての演習[Cisco]
- BGPの基本的な設定についての演習 ~トラブルシュート~
- BGP ルート集約 自動集約
- BGPルート集約 networkコマンドによる集約
- BGP ルート集約 aggregate-addressコマンドによる集約
- aggregate-addressコマンドのオプション summary-only
- aggregate-addressコマンドのオプション attribute-map
- aggregate-addressコマンドのオプション as-set
- aggregate-addressコマンドのオプション advertise-map
- BGP選択型集約の概要
- BGP選択型集約 suppress-map
- BGP選択型集約 unsuppress-map
- BGP local-as ~ネイバーに他のASのように見せる~
- bgp fast external-fallover
- BGP プレフィクス数の制限
- BGP COMMUNITYアトリビュートの使い方
- BGP Well-known COMMUNITYのルートフィルタ設定例
- BGP プライベートCOMMUNITYによるルート制御の設定例
- BGP 設定ミスの切り分けと修正 Part1
- BGP 設定ミスの切り分けと修正 Part2
- BGP 設定ミスの切り分けと修正 Part3
- BGP 設定ミスの切り分けと修正 Part4
- BGP 設定ミスの切り分けと修正 Part5
- BGP 設定ミスの切り分けと修正 Part6
- IPv6 BGPの設定例 Part1
- IPv6 BGPの設定例 Part2
- IPv4 BGPネイバーでのIPv6プレフィックスの交換