目次
TCN BPDUとは
TCN BPDUによって、トポロジの変更通知を行うことができます。レイヤ2スイッチは、MACアドレステーブルに基づいて適切なポートにイーサネットフレームを転送することが基本的な動作です。もし、トポロジが変更されると、MACアドレステーブルのMACアドレスの登録も変更しなければいけない可能性があります。TCN BPDUでトポロジ変更と検出すると、MACアドレステーブルのエントリの制限時間を短くして、エントリをリフレッシュできるようにします。
フィールド | 概要 |
プロトコルID | STPでは、「0x0000」で固定 |
バージョン | バージョンの値も「0x00」で固定 |
BPDUタイプ | TCN BPDUでは、BPDUタイプは「0x80」 |
TCN BPDUによるトポロジ変更の動作
スパニングツリーでは、フォワーディング状態でなくなったことをトポロジ変更としています。トポロジ変更を検出すると、TCN BPDUによってルートブリッジまで通知します。ルートブリッジは、ルートポートの先に存在しているはずです。そのため、ルートブリッジに通知するためには、TCN BPDUはルートポートから送信します。TCN BPDUを受信したスイッチは、TCN ACKフラグとTCフラグをセットしたBPDUを送信して、さらに自身のルートポートからTCN BPDUを送信します。これをルートブリッジに到達するまで続けます。
そして、TCN BPDUを受信したルートブリッジは、スパニングツリーに参加するレイヤ2スイッチにMACアドレステーブルをリフレッシュするようにTCフラグをセットしたコンフィグレーションBPDUを一定時間(最大エージタイマ+転送遅延タイマ)送信します。TCフラグをセットしたコンフィグレーションBPDUを受信すると、MACアドレステーブルのエージングタイムを転送遅延タイマまで短くして、いったん、MACアドレステーブルをクリアします。そして、新しいトポロジに基づいてMACアドレステーブルにMACアドレスを登録できるようにします。
TCN BPDUによるトポロジ変更の動作の例
TCN BPDUによるトポロジ変更の例として、次の図を考えます。
- SW7が何らかの障害でダウンします。
- SW5のポートがフォワーディング状態でなくなり、SW5はトポロジ変更を検出します。
- SW5はルートブリッジへトポロジ変更を通知するために、ルートポートからTCN BPDUを送信します。TCN ACKを受信するまで2秒ごとにTCN BPDUを送信します。
- SW2はTCN BPDUを受信すると、TCN ACKを返して、TCN BPDUを受信していることを通知します。TCN ACKはコンフィグレーションBPDUのTCN ACKフラグとTCフラグをセットしたものです。
- SW2は自身のルートポートからTCN BPDUを送信します。
- SW1はTCN ACKを送信します。これで、ルートブリッジであるSW1がトポロジ変更を認識することができます。
- SW1はコンフィグレーションBPDUにTCフラグをセットして、スパニングツリーに参加するすべてのスイッチにトポロジ変更を通知します。TCフラグをセットしたコンフィグレーションBPDUの送信は、デフォルトで35秒間(最大エージ20秒+転送遅延15秒)間行います。
- SW2やSW3はTCフラグをセットしたコンフィグレーションBPDUを下位のスイッチにも送信します。
- TCフラグをセットしたコンフィグレーションBPDUを受信すると、MACアドレステーブルのエージングタイムを転送遅延タイマまで短くして、MACアドレステーブルのエントリをいったんクリアするようにします。
レイヤ2スイッチの仕組み
- レイヤ2スイッチの概要 ~ひとつのネットワークを作る~
- レイヤ2スイッチの動作 ~MACアドレスに基づいて転送~
- 演習:レイヤ2スイッチの動作[Cisco]
- コリジョンドメインとブロードキャストドメイン
- レイヤ2スイッチの転送方式
- 全二重通信 ~送信も受信も同時に~
- オートネゴシエーション ~両端のポートの一番いい速度/モードにする~
- Cisco 全二重/半二重の不一致(duplex mismatch)
- ポートセキュリティ ~つながっているPCは正規のPCですか?~
- Cisco ポートセキュリティの設定
- Ciscoポートセキュリティの設定例
- SPAN ~ネットワークのモニタリング~
- スパニングツリーの概要 ~イーサネットフレームの転送経路を冗長化~
- BPDU ~スパニングツリーの制御情報~
- スパニングツリーの仕組み ~ルートブリッジを中心とした転送経路を決める~
- スパニングツリー ポートIDでルートポートが決まるとき
- スパニングツリーのポートの状態 ~ブロッキング/リスニング/ラーニング/フォワーディング~
- TCN BPDUによるトポロジ変更通知
- PVST ~VLANごとにスパニングツリーを考える~
- スパニングツリー(PVST)の設定と確認
- PortFast ~すぐにフォワーディング状態にする~
- スパニングツリーの設定例
- RSTP ~高速なスパニングツリー~
- RSTPの設定例
- ルートガード
- BPDUガード/BPDUフィルタ
- PoE ~UTPケーブルで電源供給~
- イーサチャネルの概要 ~複数のイーサネットリンクをまとめる~
- イーサチャネルの負荷分散 ~単純に帯域幅が増えるわけではない~
- L2イーサチャネルの設定 ~スイッチポートをまとめる~
- L3イーサチャネル ~ルーテッドポートをまとめる~
- イーサチャネルの設定例 L3イーサチャネルとL2イーサチャネルの接続
- LACP/PAgPのshowコマンド
- [Juniper-Cisco相互接続] L2リンクアグリゲーションの設定例
- [Juniper-Cisco相互接続] L3リンクアグリゲーションの設定例
- ストームコントロール