イーサチャネル(EtherChannel)の設定手順

イーサチャネルには、L2イーサチャネルとL3イーサチャネルがあります。L2イーサチャネルとは、スイッチポート(アクセスポートまたはトランクポート)のイーサネットインタフェースを複数にまとめてグループ化します。L2イーサチャネルを設定するには、以下の手順です。

  1. グループ化するイーサネットインタフェースでchannel-groupコマンドを入力

channel-groupコマンドを入力すると、複数のイーサネットインタフェースをまとめるための仮想インタフェースであるPort-channelインタフェースが作成されます。

なお、イーサチャネルでグループ化するイーサネットインタフェースは以下の条件を満足していなければいけません。

  • インタフェースの物理速度、デュプレックスが同じである
  • スイッチポート(アクセスポート/トランクポート)の設定が同じである
  • SPANの宛先インタフェースになっていない

関連記事

アクセスポートおよびトランクポートは以下の記事で解説しています。

SPANについて、以下の記事で解説しています。

L3イーサチャネルについて、以下の記事で解説しています。

L2イーサチャネルの設定コマンド

L2イーサチャネルの設定を行うには、グループ化したいイーサネットインタフェースのコンフィグレーションモードでchannel-groupコマンドを入力します。

L2イーサチャネルの設定コマンド

(config)#interface <interface-name>
(config-if)#channel-group <group-number> mode {desirable|auto|active|passive|on}

<interface-name> : インタフェース名
<group-number> : イーサチャネルのグループ番号
desirable | auto : PAgPによるネゴシエーションを行います
active | passive : LACPによるネゴシエーションを行います
on : 静的なイーサチャネルを構成します

<group-number>は、対向のスイッチ同士で必ずしも同じでなくても大丈夫です。ただ、同じ<group-number>で設定した方がわかりやすくなります。なお、グループ化する複数のイーサネットインタフェースでchannel-groupコマンドを入力しなければいけません。そのため、インタフェースひとつずつ設定するよりも、interface rangeでグループ化する複数インタフェースで一括してchannel-groupコマンドを入力したほうがよいです。

channel-groupコマンドを入力して、イーサチャネルを形成すると、自動的にPort-channelインタフェースが作成されます。Port-channelインタフェースのインタフェース番号は、channel-groupの<group-number>が反映されます。そして、物理インタフェースの設定がPort-channelインタフェースに引き継がれます。

図 channel-groupコマンドとPort-channelインタフェース

channel-groupの動作モードの組み合わせ

イーサチャネルの設定は、両端のスイッチで正しく行わなければいけません。両端のスイッチでネゴシエーションするためにCisco独自のPAgPとIEEE802.3adで標準化されているLACPがあります。PAgPまたはLACPは、channel-groupコマンドのモードの設定によって決まります。それぞれの動作モードの概要は以下の表にまとめています。

プロトコル動作モード説明
PAgP desirable PAgPによってEtherChannelを構成するようにネゴシエーションを開始します。
  auto 対向からPAgPによってEtherChannelを構成するようにネゴシエーションを受けるとそれに応答します。
LACP active LACPによってEtherChannelを構成するようにネゴシエーションを開始します。
  passive 対向からLACPによってEtherChannelを構成するようにネゴシエーションを受けるとそれに応答します。
表 channel-groupのモード

PAgPの場合は両端のスイッチのうちどちらかがdesirableのモードである必要があります。両方ともautoのモードであれば、イーサチャネルを構成することはできません。同様にLACPを利用する場合は、両端のスイッチのうちどちらかがactiveのモードでなければいけません。両方ともpassiveにすると、イーサチャネルを構成できません。

両端のスイッチで動作モードをonにすると、静的なイーサチャネルの設定です。両端のスイッチで設定が正しく行われていないと、イーサチャネルをうまく構成できなくなるので注意してください。

イーサチャネルの設定を変更する場合

いったん、イーサチャネルを構成して、物理的なイーサネットインタフェースをPort-channelインタフェースにまとめたあと、設定を変更するときにはすべてPort-channelインタフェースで行います。Port-channelインタフェースで設定を行うと、グループ化されている物理的なイーサネットインタフェースにも反映されます。

図 イーサチャネルの設定変更

個別のイーサネットインタフェースの設定を変更しないようにしてください。個別のイーサネットインタフェースの設定を変更してしまうと、Port-channelからはずれてしまいます。

イーサチャネルの負荷分散の設定

イーサチャネルでフローを識別してリンクを振り分ける負荷分散の設定は、グローバルコンフィグレーションモードで次のコマンドを入力します。

イーサチャネルの負荷分散の設定

(config)#port-channel load-balance {dst-ip|dst-mac|src-dst-ip|src-dst-mac|src-ip|src-mac|src-port|dst-port|src-dst-port}

機種によって、設定できる負荷分散方式は異なります。

イーサチャネルの確認コマンド

イーサチャネルの動作を確認するためのshowコマンドとして、主に以下のコマンドがあります。

  • show etherchannel summary
    イーサチャネルのグループにどの物理ポートがまとめられているかなどイーサチャネルの概要を確認します。
  • show etherchannel
    イーサチャネルのリンクの負荷分散方式などイーサチャネルの詳細を確認します。
  • show etherchannel load-balance
    イーサチャネルの負荷分散方式を確認します。

レイヤ2スイッチの仕組み