マルチキャストルーティングの必要性

同じサブネット上にマルチキャストの送信元ホストと受信ホストが存在する場合は、マルチキャストの考え方は非常にシンプルです。受信ホストでマルチキャストグループに参加し、送信元ホストでマルチキャストグループあてにデータを送信すればよいだけです。

しかし、マルチキャストの送信元ホストと受信ホストが異なるサブネットに存在していると少し難しくなります。スイッチでは、ブロードキャストとマルチキャストを同じように扱いフラッディングしています。マルチキャストとブロードキャストを同じように扱うのは、ルータも同じです。つまり、あるインタフェースで受信したマルチキャストは他のインタフェースに転送しません。

図 ルータとスイッチのマルチキャストの扱い
図 ルータとスイッチのマルチキャストの扱い

送信元ホストと受信ホストが別のサブネットに存在しているということは、間にルータがあります。すると、マルチキャストのデータはそのルータで止まってしまいます。たいていの企業ネットワークは、複数のサブネットで構成されているでしょう。そのため、マルチキャストの送信元ホストと受信ホストが別々のサブネットに存在している構成のほうが多くなるでしょう。

送信元ホストと受信ホストが別のサブネットに存在している場合にマルチキャストでデータを送信するには、ネットワーク上の全ルータでマルチキャストルーティングを行う必要があります。

図 マルチキャストルーティングの概要
図 マルチキャストルーティングの概要

ネットワーク上の全ルータで適切なマルチキャストルーティングを設定することで、サブネットを越えてマルチキャストによるデータ送信を行うことができます。

マルチキャストルーティングの用語

マルチキャストルーティングを理解するには、まず次の用語の意味を把握することが重要です。

  • マルチキャストソース
    マルチキャストの送信元ホストです。単純にソースやSender、マルチキャストサーバなどとも言います。
  • マルチキャストレシーバ
    マルチキャストの受信ホストです。他にはグループメンバー、メンバーなどとも言います。
  • マルチキャストネットワーク
    マルチキャストルーティングが可能なネットワークです。マルチキャストルーティングを有効化しているルータによって構成されます。
    マルチキャストネットワークのルータの中で特に次の2つのルータは重要です。

    ファーストホップルータ
    マルチキャストソースと同じサブネットに接続されているルータです。


    ラストホップルータ
    マルチキャストレシーバと同じサブネットに接続されているルータです。
  • ディストリビューションツリー
    マルチキャストパケットがルーティングされていく経路です。マルチキャストパケットを受信するべきインタフェース(RPFインタフェース)とレシーバが存在するインタフェースのリスト(OIL)の情報が登録されています。ソースからレシーバまでマルチキャストパケットは木が枝を伸ばしていくかのようにルーティングされるので、「ツリー」という名前がついています。マルチキャストルーティングテーブルとも呼びます。
  • マルチキャストルーティングプロトコル
    マルチキャストネットワーク上でディストリビューションツリーを作成するためのプロトコルです。
  • 上流(Upstream)
    マルチキャストソースの方向です。
  • 下流(下流)
    マルチキャストレシーバの方向です。

これらのマルチキャストルーティングの用語をまとめて次の図に示しています。

図 マルチキャストルーティングの用語
図 マルチキャストルーティングの用語

IPマルチキャストの仕組み