目次
概要
OSPFでのディストリビュートリストの設定例 Part2として、エリア間ルート(O IA)や外部ルート(O E2)がある場合についてです。
ネットワーク構成の変更
エリア構成を次のように変更して、R1でO IAルートが現れるようにします。また、R3ではredistribute connectedを行いR1でO E2ルートが現れるようにします。R1では、distribute-listはいったん削除しておきます。
R1 distribute-listの削除
router ospf 100 no distribute-list 2 in
R2 エリア変更
router ospf 100 network 172.16.0.0 0.0.255.255 area 1
R3 redistribute connected
router ospf 100 redistribute connected route-map LOOPBACK ! route-map LOOPBACK permit 10 match interface Loopback0 Loopback1 Loopback2
ネットワーク構成を変更したときのR1のOSPF LSDBのサマリーとルーティングテーブルは次のようになります。
R1 LSDBサマリー/ルーティングテーブル
R1#show ip ospf database OSPF Router with ID (1.1.1.1) (Process ID 100) Router Link States (Area 0) Link ID ADV Router Age Seq# Checksum Link count 1.1.1.1 1.1.1.1 954 0x80000003 0x00C780 4 2.2.2.2 2.2.2.2 267 0x80000005 0x00CD8D 2 3.3.3.3 3.3.3.3 210 0x80000006 0x00B29B 2 Summary Net Link States (Area 0) Link ID ADV Router Age Seq# Checksum 172.16.1.0 2.2.2.2 263 0x80000001 0x00C6AF 172.16.2.0 2.2.2.2 263 0x80000001 0x00BBB9 172.16.3.0 2.2.2.2 263 0x80000001 0x00B0C3 Type-5 AS External Link States Link ID ADV Router Age Seq# Checksum Tag 192.168.1.0 3.3.3.3 182 0x80000001 0x00D059 0 192.168.2.0 3.3.3.3 182 0x80000001 0x00C563 0 192.168.3.0 3.3.3.3 182 0x80000001 0x00BA6D 0 R1#show ip route Codes: C - connected, S - static, R - RIP, M - mobile, B - BGP D - EIGRP, EX - EIGRP external, O - OSPF, IA - OSPF inter area N1 - OSPF NSSA external type 1, N2 - OSPF NSSA external type 2 E1 - OSPF external type 1, E2 - OSPF external type 2 i - IS-IS, su - IS-IS summary, L1 - IS-IS level-1, L2 - IS-IS level-2 ia - IS-IS inter area, * - candidate default, U - per-user static route o - ODR, P - periodic downloaded static route Gateway of last resort is not set 172.16.0.0/24 is subnetted, 3 subnets O IA 172.16.1.0 [110/782] via 10.1.12.2, 00:05:02, Serial1/0 O IA 172.16.2.0 [110/782] via 10.1.12.2, 00:05:02, Serial1/0 O IA 172.16.3.0 [110/782] via 10.1.12.2, 00:05:02, Serial1/0 10.0.0.0/24 is subnetted, 2 subnets C 10.1.13.0 is directly connected, Serial1/1 C 10.1.12.0 is directly connected, Serial1/0 O E2 192.168.1.0/24 [110/20] via 10.1.13.3, 00:05:02, Serial1/1 O E2 192.168.2.0/24 [110/20] via 10.1.13.3, 00:05:02, Serial1/1 O E2 192.168.3.0/24 [110/20] via 10.1.13.3, 00:05:03, Serial1/1
R1のLSDBには、172.16.1.0/24~172.16.3.0/24を表すLSAタイプ3があります。また、192.168.1.0/24~192.168.3.0/24を表すLSAタイプ5があります。そして、LSAタイプ3から計算した172.16.1.0/24~172.16.3.0/24のO IAルートがルーティングテーブルに登録されています。同様にLSAタイプ5から計算した192.168.1.0/24~192.168.3.0/24のO E2ルートがルーティングテーブルに載せられています。
O IAルート、O E2ルートのフィルタ
OSPFのdistribute-list inは、O IAルートでもO E2ルートでも同じようにフィルタをかけられます。R1で次の条件に基づいてフィルタします。
- O IAルートは172.16.2.0/24のみルーティングテーブルに登録
- O E2ルートは192.168.1.0/24のみルーティングテーブルに登録
このフィルタのためのR1での設定は次のように行います。
R1 フィルタの設定
access-list 3 permit 172.16.2.0 access-list 3 permit 192.168.1.0 ! router ospf 100 distribute-list 3 in
access-list 3でルーティングテーブルに載せたい172.16.2.0と192.168.1.0をpermitしています。標準アクセスリストなので、ネットワークアドレスの部分のみを指定しています。このaccess-list 3 をdistribute-listのinで適用しています。すると、R1のルーティングテーブルは次のように変わります。
R1 ルーティングテーブル
R1#show ip route Codes: C - connected, S - static, R - RIP, M - mobile, B - BGP D - EIGRP, EX - EIGRP external, O - OSPF, IA - OSPF inter area N1 - OSPF NSSA external type 1, N2 - OSPF NSSA external type 2 E1 - OSPF external type 1, E2 - OSPF external type 2 i - IS-IS, su - IS-IS summary, L1 - IS-IS level-1, L2 - IS-IS level-2 ia - IS-IS inter area, * - candidate default, U - per-user static route o - ODR, P - periodic downloaded static route Gateway of last resort is not set 172.16.0.0/24 is subnetted, 1 subnets O IA 172.16.2.0 [110/782] via 10.1.12.2, 00:01:48, Serial1/0 10.0.0.0/24 is subnetted, 2 subnets C 10.1.13.0 is directly connected, Serial1/1 C 10.1.12.0 is directly connected, Serial1/0 O E2 192.168.1.0/24 [110/20] via 10.1.13.3, 00:01:48, Serial1/1
ルーティングテーブルを見ると、条件の通りO IAルートとして172.16.2.0/24のみが登録されています。また、O E2ルートとして192.168.1.0/24のみが登録されています。ただし、ルーティングテーブル上ではフィルタされていますが、LSDBには変更はありません。R1のLSDBサマリーを見ると、次のようになります。
R1 LSDBサマリー
R1#show ip ospf database OSPF Router with ID (1.1.1.1) (Process ID 100) Router Link States (Area 0) Link ID ADV Router Age Seq# Checksum Link count 1.1.1.1 1.1.1.1 1684 0x80000003 0x00C780 4 2.2.2.2 2.2.2.2 998 0x80000005 0x00CD8D 2 3.3.3.3 3.3.3.3 941 0x80000006 0x00B29B 2 Summary Net Link States (Area 0) Link ID ADV Router Age Seq# Checksum 172.16.1.0 2.2.2.2 993 0x80000001 0x00C6AF 172.16.2.0 2.2.2.2 993 0x80000001 0x00BBB9 172.16.3.0 2.2.2.2 993 0x80000001 0x00B0C3 Type-5 AS External Link States Link ID ADV Router Age Seq# Checksum Tag 192.168.1.0 3.3.3.3 913 0x80000001 0x00D059 0 192.168.2.0 3.3.3.3 913 0x80000001 0x00C563 0 192.168.3.0 3.3.3.3 913 0x80000001 0x00BA6D 0
ルーティングテーブルには載せられていない172.16.1.0/24、172.16.3.0/24を表すLSAタイプ3がLSDB上には存在します。また、192.168.2.0/24、192.168.3.0/24を表すLSAタイプ5がLSDB上に存在していることがわかります。
このように、OSPFでのdistribute-list inはLSDBからルーティングテーブルに登録するときに機能します。その対象は、エリア内ルート(O)でも、エリア間ルート(O IA)でも外部ルート(O E1/E2)でも同じです。
OSPFの仕組み
- OSPFとは? 初心者にもわかりやすくOSPFの特徴を解説
- OSPFの処理の流れ
- OSPFルータID ~OSPFルータを識別~
- OSPFルータのルータIDが重複してしまったら?
- OSPF ネイバーとアジャセンシー
- OSPF DR/BDR
- イーサネット上のshow ip ospf neighborの見え方
- OSPFネットワークタイプ ~OSPFが有効なインタフェースの分類~
- OSPF LSDBの同期処理
- 大規模なOSPFネットワークの問題点
- OSPFエリア ~エリア内は詳しく、エリア外は概要だけ~
- OSPFルータの種類
- OSPF LSAの種類
- OSPF エリアの種類
- OSPFの基本的な設定と確認コマンド [Cisco]
- インタフェースでOSPFを有効化することの詳細
- OSPF ループバックインタフェースのアドバタイズ
- OSPF Hello/Deadインターバルの設定と確認コマンド
- OSPFコストの設定と確認
- OSPFルータプライオリティの設定と確認コマンド
- OSPFネイバー認証の設定 ~正規のルータとのみネイバーになる~
- バーチャルリンク上のネイバー認証
- OSPF スタブエリアの設定と確認[Cisco]
- OSPF スタブエリアの設定例 [Cisco]
- OSPFデフォルトルートの生成 ~default-information originateコマンド~
- OSPFデフォルトルートの生成 ~スタブエリア~
- OSPF バーチャルリンク ~仮想的なエリア0のポイントツーポイントリンク~
- OSPF バーチャルリンクの設定と確認 [Cisco]
- OSPF バーチャルリンクの設定例 [Cisco]
- OSPF 不連続バックボーンのVirtual-link設定例
- OSPFのルート集約と設定
- OSPFルート集約の設定例(Cisco)
- OSPF ルート種類による優先順位
- OSPFネイバーの状態がExstartでスタックする原因
- OSPFパケットの種類とOSPFヘッダフォーマット
- OSPF Helloパケット
- OSPF DD(Database Description)パケット
- OSPF LSR(Link State Request)パケット
- OSPF LSU(Link State Update)パケット
- OSPF LSAck(Link State Acknowledgement)パケット
- OSPF 再配送ルートの制限 ~redistribute maximum-prefixコマンド~
- OSPFでのディストリビュートリスト/プレフィクスリストの動作
- OSPFでのディストリビュートリストの設定例 Part1
- OSPFでのディストリビュートリストの設定例 Part2
- OSPFのLSAフィルタの概要 ~LSAタイプ3/タイプ5をフィルタ~
- LSAタイプ3のフィルタ設定例
- LSAタイプ5のフィルタ設定例
- 3階層モデルLANのOSPFルーティング
- 演習:実践的なOSPFルーティング Part1:OSPFの基本設定
- 演習:実践的なOSPFルーティング Part2:デフォルトルートの生成
- 演習:実践的なOSPFルーティング Part3:スタブエリア
- 演習:実践的なOSPFルーティング Part4:ルート集約
- 演習:実践的なOSPFルーティング Part5:トラブルシューティング
- OSPF 設定ミスの切り分けと修正 Part1
- OSPF 設定ミスの切り分けと修正 Part2
- OSPF 設定ミスの切り分けと修正 Part3
- OSPF 設定ミスの切り分けと修正 Part4
- OSPF 設定ミスの切り分けと修正 Part5
- OSPF 設定ミスの切り分けと修正 Part6
- Cisco OSPFv3 for IPv4の設定と確認コマンド
- Cisco OSPFv3 for IPv4の設定例
- OSPFv3の設定例 [Cisco]
- OSPFv3 ルート集約の設定例 [Cisco]