目次
概要
OSPFのバーチャルリンクが必要なエリア構成で、設定ミスの切り分けと修正を行います。
ネットワーク構成
下記のネットワーク構成でOSPFによるダイナミックルーティングを行います。
設定概要
各ルータのOSPFに関連する設定の抜粋です。
R1
interface Loopback0 ip address 192.168.1.1 255.255.255.0 ip ospf network point-to-point ! interface Serial1/0 ip address 192.168.12.1 255.255.255.0 ! router ospf 1 router-id 1.1.1.1 log-adjacency-changes network 192.168.1.1 0.0.0.0 area 0 network 192.168.12.1 0.0.0.0 area 12
R2
interface Loopback0 ip address 192.168.2.2 255.255.255.0 ip ospf network point-to-point ! interface Serial1/0 ip address 192.168.12.2 255.255.255.0 ! interface Serial1/1 ip address 192.168.23.2 255.255.255.0 ! router ospf 1 router-id 2.2.2.2 log-adjacency-changes network 192.168.2.2 0.0.0.0 area 12 network 192.168.12.2 0.0.0.0 area 12 network 192.168.23.2 0.0.0.0 area 23
R3
interface Loopback0 ip address 192.168.3.3 255.255.255.0 ip ospf network point-to-point ! interface Serial1/0 ip address 192.168.23.3 255.255.255.0 ! router ospf 1 router-id 3.3.3.3 log-adjacency-changes network 192.168.3.3 0.0.0.0 area 3 network 192.168.23.3 0.0.0.0 area 23
問題
R1でルーティングテーブルをみると、次のように192.168.2.0/24のルートしかOSPFで学習できていません。
R1 show ip route
R1#show ip route Codes: C - connected, S - static, R - RIP, M - mobile, B - BGP D - EIGRP, EX - EIGRP external, O - OSPF, IA - OSPF inter area N1 - OSPF NSSA external type 1, N2 - OSPF NSSA external type 2 E1 - OSPF external type 1, E2 - OSPF external type 2 i - IS-IS, su - IS-IS summary, L1 - IS-IS level-1, L2 - IS-IS level-2 ia - IS-IS inter area, * - candidate default, U - per-user static route o - ODR, P - periodic downloaded static route Gateway of last resort is not set C 192.168.12.0/24 is directly connected, Serial1/0 C 192.168.1.0/24 is directly connected, Loopback0 O 192.168.2.0/24 [110/65] via 192.168.12.2, 00:07:31, Serial1/0
エリア構成を変えないで、必要なネットワークのルート情報が各ルータのルーティングテーブルに登録されるようにしたいと考えています。どのように設定すればよいですか?
解答
R1
router ospf 1 area 12 virtual-link 2.2.2.2
R2
router ospf 1 area 12 virtual-link 1.1.1.1 area 23 virtual-link 3.3.3.3
R3
router ospf 1 area 23 virtual-link 2.2.2.2
解説
OSPFのエリア構成は、バックボーンエリア(エリア0)を中心とした2階層構造が原則です。すべてのエリアは原則として、バックボーンエリアに接続していなければいけません。物理的な配置上、バックボーンエリアに接続することができないエリアがある場合、バーチャルリンクが必要です。バーチャルリンクによって、仮想的にバックボーンエリアに接続することができます。
問題のネットワーク構成を見ると、エリア23とエリア3がバックボーンエリアに接続されていません。すると、このエリア23とエリア3に含まれるネットワークのルート情報を正しく学習できなくなります。エリア23とエリア3をバックボーンエリアに接続するために、バーチャルリンクの設定が必要です。
【エリア23をエリア0に接続】
エリア23をバーチャルリンクによってエリア0に接続します。そのためには、R1とR2間でバーチャルリンクを設定します。バーチャルリンクの設定は、エリア0に接続しているABRとエリア0に接続していないエリアのABR間で行います。この場合は、エリア0に接続しているABRはR1です。また、エリア0に接続していないエリア(エリア23)のABRはR2です。バーチャルリンクを設定するルータは、同じエリアに所属していなければいけません。バーチャルリンクを設定するルータが所属しているエリアがトランジットエリアです。R1とR2が所属しているエリア12がトランジットエリアとなります。
エリア23をエリア0に接続するためにR1とR2でのバーチャルリンクの設定は次のように行います。
R1
router ospf 1 area 12 virtual-link 2.2.2.2
R2
router ospf 1 area 12 virtual-link 1.1.1.1
バーチャルリンクにより、R1とR2は仮想的にポイントツーポイント接続されます。そして、仮想的なポイントツーポイントインタフェースは、エリア0のインタフェースです。また、バーチャルリンクを介してネイバーを確立します。R2はバーチャルリンクによってエリア0のABRにもなります。
バーチャルリンクの確認は、show ip ospf virtual-linksやshow ip ospf interfaceコマンドなどで行います。R1でshow ip ospf virtual-links/show ip ospf interface/show ip ospf neighborを見ると、次のようになります。
R1 show ip ospf interface/show ip ospf neighbor
R1#show ip ospf virtual-links Virtual Link OSPF_VL0 to router 2.2.2.2 is up Run as demand circuit DoNotAge LSA allowed. Transit area 12, via interface Serial1/0, Cost of using 64 Transmit Delay is 1 sec, State POINT_TO_POINT, Timer intervals configured, Hello 10, Dead 40, Wait 40, Retransmit 5 Hello due in 00:00:05 Adjacency State FULL (Hello suppressed) Index 1/2, retransmission queue length 0, number of retransmission 0 First 0x0(0)/0x0(0) Next 0x0(0)/0x0(0) Last retransmission scan length is 0, maximum is 0 Last retransmission scan time is 0 msec, maximum is 0 msec R1#show ip ospf interface Loopback0 is up, line protocol is up Internet Address 192.168.1.1/24, Area 0 ~省略~ OSPF_VL0 is up, line protocol is up Internet Address 192.168.12.1/24, Area 0 Process ID 1, Router ID 1.1.1.1, Network Type VIRTUAL_LINK, Cost: 64 Configured as demand circuit. Run as demand circuit. DoNotAge LSA allowed. Transmit Delay is 1 sec, State POINT_TO_POINT Timer intervals configured, Hello 10, Dead 40, Wait 40, Retransmit 5 oob-resync timeout 40 Hello due in 00:00:02 Supports Link-local Signaling (LLS) Index 1/1, flood queue length 0 Next 0x0(0)/0x0(0) Last flood scan length is 1, maximum is 1 Last flood scan time is 0 msec, maximum is 0 msec Neighbor Count is 1, Adjacent neighbor count is 1 Adjacent with neighbor 2.2.2.2 (Hello suppressed) Suppress hello for 1 neighbor(s) Serial1/0 is up, line protocol is up Internet Address 192.168.12.1/24, Area 12 ~省略~ R1#show ip ospf neighbor Neighbor ID Pri State Dead Time Address Interface 2.2.2.2 0 FULL/ - - 192.168.12.2 OSPF_VL0 2.2.2.2 0 FULL/ - 00:00:34 192.168.12.2 Serial1/0
【エリア33をエリア0に接続】
エリア3もエリア0に接続しなければいけません。R1とR2間のバーチャルリンクによってR2はエリア0のABRになっています。R2と同じエリア23内に所属しているR3がエリア3のABRなので、R2とR3間でバーチャルリンクを設定します。トランジットエリアは、エリア23です。そのための設定は次のように行います。
R2
router ospf 1 area 23 virtual-link 3.3.3.3
R3
router ospf 1 area 23 virtual-link 2.2.2.2
R2とR3間もバーチャルリンクにより仮想的にエリア0のポイントツーポイントリンクで接続されることになります。
R1-R2間、そしてR2-R3間でバーチャルリンクを設定することで、すべてのエリアがエリア0を中心とした2階層構造になります。バーチャルリンクを考慮したエリア構成をまとめたものが次の図です。
そして、次のようにR1はエリア23、エリア3のルートを学習できるようになります。
R1 show ip route
R1#show ip route Codes: C - connected, S - static, R - RIP, M - mobile, B - BGP D - EIGRP, EX - EIGRP external, O - OSPF, IA - OSPF inter area N1 - OSPF NSSA external type 1, N2 - OSPF NSSA external type 2 E1 - OSPF external type 1, E2 - OSPF external type 2 i - IS-IS, su - IS-IS summary, L1 - IS-IS level-1, L2 - IS-IS level-2 ia - IS-IS inter area, * - candidate default, U - per-user static route o - ODR, P - periodic downloaded static route Gateway of last resort is not set C 192.168.12.0/24 is directly connected, Serial1/0 O IA 192.168.23.0/24 [110/128] via 192.168.12.2, 00:32:02, Serial1/0 C 192.168.1.0/24 is directly connected, Loopback0 O 192.168.2.0/24 [110/65] via 192.168.12.2, 00:32:12, Serial1/0 O IA 192.168.3.0/24 [110/129] via 192.168.12.2, 00:32:02, Serial1/0
OSPFの仕組み
- OSPFとは? 初心者にもわかりやすくOSPFの特徴を解説
- OSPFの処理の流れ
- OSPFルータID ~OSPFルータを識別~
- OSPFルータのルータIDが重複してしまったら?
- OSPF ネイバーとアジャセンシー
- OSPF DR/BDR
- イーサネット上のshow ip ospf neighborの見え方
- OSPFネットワークタイプ ~OSPFが有効なインタフェースの分類~
- OSPF LSDBの同期処理
- 大規模なOSPFネットワークの問題点
- OSPFエリア ~エリア内は詳しく、エリア外は概要だけ~
- OSPFルータの種類
- OSPF LSAの種類
- OSPF エリアの種類
- OSPFの基本的な設定と確認コマンド [Cisco]
- インタフェースでOSPFを有効化することの詳細
- OSPF ループバックインタフェースのアドバタイズ
- OSPF Hello/Deadインターバルの設定と確認コマンド
- OSPFコストの設定と確認
- OSPFルータプライオリティの設定と確認コマンド
- OSPFネイバー認証の設定 ~正規のルータとのみネイバーになる~
- バーチャルリンク上のネイバー認証
- OSPF スタブエリアの設定と確認[Cisco]
- OSPF スタブエリアの設定例 [Cisco]
- OSPFデフォルトルートの生成 ~default-information originateコマンド~
- OSPFデフォルトルートの生成 ~スタブエリア~
- OSPF バーチャルリンク ~仮想的なエリア0のポイントツーポイントリンク~
- OSPF バーチャルリンクの設定と確認 [Cisco]
- OSPF バーチャルリンクの設定例 [Cisco]
- OSPF 不連続バックボーンのVirtual-link設定例
- OSPFのルート集約と設定
- OSPFルート集約の設定例(Cisco)
- OSPF ルート種類による優先順位
- OSPFネイバーの状態がExstartでスタックする原因
- OSPFパケットの種類とOSPFヘッダフォーマット
- OSPF Helloパケット
- OSPF DD(Database Description)パケット
- OSPF LSR(Link State Request)パケット
- OSPF LSU(Link State Update)パケット
- OSPF LSAck(Link State Acknowledgement)パケット
- OSPF 再配送ルートの制限 ~redistribute maximum-prefixコマンド~
- OSPFでのディストリビュートリスト/プレフィクスリストの動作
- OSPFでのディストリビュートリストの設定例 Part1
- OSPFでのディストリビュートリストの設定例 Part2
- OSPFのLSAフィルタの概要 ~LSAタイプ3/タイプ5をフィルタ~
- LSAタイプ3のフィルタ設定例
- LSAタイプ5のフィルタ設定例
- 3階層モデルLANのOSPFルーティング
- 演習:実践的なOSPFルーティング Part1:OSPFの基本設定
- 演習:実践的なOSPFルーティング Part2:デフォルトルートの生成
- 演習:実践的なOSPFルーティング Part3:スタブエリア
- 演習:実践的なOSPFルーティング Part4:ルート集約
- 演習:実践的なOSPFルーティング Part5:トラブルシューティング
- OSPF 設定ミスの切り分けと修正 Part1
- OSPF 設定ミスの切り分けと修正 Part2
- OSPF 設定ミスの切り分けと修正 Part3
- OSPF 設定ミスの切り分けと修正 Part4
- OSPF 設定ミスの切り分けと修正 Part5
- OSPF 設定ミスの切り分けと修正 Part6
- Cisco OSPFv3 for IPv4の設定と確認コマンド
- Cisco OSPFv3 for IPv4の設定例
- OSPFv3の設定例 [Cisco]
- OSPFv3 ルート集約の設定例 [Cisco]