OSPFルータの種類

OSPFネットワークをエリアに分割することによって、各エリアに含まれるOSPFルータやエリアとエリアを接続するルータは、次のように分類されます。

  • 内部ルータ
  • バックボーンルータ
  • エリア境界ルータ(Area Border Router : ABR)
  • 自律システム境界ルータ(Autonomous System Boundary Router)
ASBRはエリアの分割とは直接関係しません。

内部ルータ

すべてのインタフェースが同じエリアに所属しているルータを内部ルータと呼びます。すべてのインタフェースがバックボーンエリアに所属するルータは次に紹介するバックボーンルータでもあり、内部ルータでもあります。

バックボーンルータ

バックボーンエリアに所属しているインタフェースを少なくともひとつ持つルータをバックボーンルータと呼びます。エリア境界ルータは、バックボーンエリアとその他のエリアを接続することから、バックボーンルータでもあります。

エリア境界ルータ(Area Border Router : ABR)

複数のエリアに所属するインタフェースを持ち、エリアを相互接続するルータをエリア境界ルータ(ABR)と呼びます。エリアごとにリンクステートデータベースを持ち、エリアごとにリンクステート情報をやり取りしています。各エリアは、原則としてバックボーンエリアに隣接していなければいけないので、ABRはバックボーンエリアのリンクステートデータベースとその他のエリアのリンクステートデータベースを個別に保持していることになります。また、ABRは、エリアの出口でもあり入り口でもあります。あるエリアから他のエリアへパケットを転送するためには必ずABRを経由し、他のエリアからエリア内にパケットを転送するためにも必ずABRを経由します。ABRは、OSPFルート情報のアドバタイズと実際のパケット転送でとても重要な役割を果たします。

さらに、ABRは別のエリアのルート情報を集約してエリア内にアドバタイズすることができます。

自律システム境界ルータ(Autonomous System Boundary Router)

OSPFでルーティングを行うネットワーク(OSPFドメイン)とスタティックルートやRIP/EIGRP/BGPなどOSPF以外のルーティングを行うネットワーク(非OSPFドメイン)の境界に位置するルータが自律システム境界ルータ(ASBR)です。

ASBRは、OSPF以外のルーティングプロセスからOSPFへ再配送の設定を行っているルータです。非OSPFドメインのルートをOSPFへ再配送して、OSPFネットワークへアドバタイズします。なお、通信は双方向なので、ASBRはOSPFルートを非OSPFドメインへ再配送することも必要です。

関連記事

再配送について、以下の記事で詳しく解説しています。

非OSPFドメインがスタティックルートのときには、OSPFからの再配送はできません。
図 OSPFルータの種類
図 OSPFルータの種類

OSPFの仕組み