目次
概要
シンプルなネットワーク構成でRIPを利用しているときに、オフセットリストによってメトリックを加算して最適ルートを決定する設定を確認を行います。
ネットワーク構成
初期設定
R1/R2のRIPに関連する設定の抜粋は、以下の通りです。
R1
interface Ethernet0/0 ip address 192.168.12.1 255.255.255.0 ! interface Ethernet0/1 ip address 192.168.21.1 255.255.255.0 ! router rip version 2 network 192.168.12.0 network 192.168.21.0 no auto-summary
R2
interface Loopback0 ip address 192.168.2.2 255.255.255.0 ! interface Ethernet0/0 ip address 192.168.12.2 255.255.255.0 ! interface Ethernet0/1 ip address 192.168.21.2 255.255.255.0 ! router rip version 2 network 192.168.2.0 network 192.168.12.0 network 192.168.21.0 no auto-summary
初期設定の状態では、R1のRIPデータベース上で、192.168.2.0/24のルート情報は、メトリック1で2つ学習しています。そして、ルーティングテーブルには等コストロードバランスで登録されています。
R1 show ip rip database/show ip route rip
R1#show ip rip database 192.168.2.0/24 auto-summary 192.168.2.0/24 [1] via 192.168.21.2, 00:00:13, Ethernet0/1 [1] via 192.168.12.2, 00:00:15, Ethernet0/0 192.168.12.0/24 auto-summary 192.168.12.0/24 directly connected, Ethernet0/0 192.168.21.0/24 auto-summary 192.168.21.0/24 directly connected, Ethernet0/1 R1#show ip route rip R 192.168.2.0/24 [120/1] via 192.168.21.2, 00:00:16, Ethernet0/1 [120/1] via 192.168.12.2, 00:00:17, Ethernet0/0
オフセットリストの設定
R1/R2で以下のようにオフセットリストを設定します。
- R1 E0/0で192.168.2.0/24のルート情報を受信時にメトリック3加算
- R2 E0/1で192.168.2.0/24のルート情報を送信時にメトリック5加算
これにより、R1のルーティングテーブルで192.168.2.0/24のルート情報は、等コストロードバランスではなくE0/0で受信したルート情報を最適ルートになるようにします。
R1
router rip offset-list 1 in 3 Ethernet0/0 ! access-list 1 permit 192.168.2.0
R2
router rip offset-list 1 out 5 Ethernet0/1 ! access-list 1 permit 192.168.2.0
オフセットリストの確認
R1でshow ip protocolsを見ると、E0/0受信時にオフセットリストが適用されていることがわかります。
R1
R1#show ip protocols Routing Protocol is "rip" Outgoing update filter list for all interfaces is not set Incoming update filter list for all interfaces is not set Incoming routes in Ethernet0/0 will have 3 added to metric if on list 1 Sending updates every 30 seconds, next due in 17 seconds Invalid after 180 seconds, hold down 180, flushed after 240 ~省略~
オフセットリストでメトリックを加算する対象のルート情報は、ACL1で指定しています。
R1
R1#show access-lists Standard IP access list 1 10 permit 192.168.2.0 (7 matches)
この場合のACLは、ルート情報のネットワークアドレスを意味しています。ネットワークアドレスが「192.168.2.0」のルート情報がオフセットリストでメトリックを加算する対象です。サブネットマスクについてはみていません。
同様にR2でshow ip protocolsを見ると、E0/1からルートを送信時にオフセットリストが適用されていることがわかります。
R2
R2#show ip protocols Routing Protocol is "rip" Outgoing update filter list for all interfaces is not set Incoming update filter list for all interfaces is not set Outgoing routes in Ethernet0/1 will have 5 added to metric if on list 1 Sending updates every 30 seconds, next due in 22 seconds Invalid after 180 seconds, hold down 180, flushed after 240 ~省略~
そして、R1のRIPデータベースには192.168.2.0/24のルート情報はメトリック4で登録されています。
R1
R1#show ip rip database 192.168.2.0/24 auto-summary 192.168.2.0/24 [4] via 192.168.12.2, 00:00:22, Ethernet0/0 192.168.12.0/24 auto-summary 192.168.12.0/24 directly connected, Ethernet0/0 192.168.21.0/24 auto-summary 192.168.21.0/24 directly connected, Ethernet0/1
E0/1で受信するルート情報は、RIPデータベース上では見えていませんが、debug ip ripを実行するとE0/1で受信する192.168.2.0/24のルート情報のメトリックが5加算されて6になっていることがわかります。
R1
R1#debug ip rip RIP protocol debugging is on ~省略~ *Mar 1 00:27:48.643: RIP: received v2 update from 192.168.21.2 on Ethernet0/1 *Mar 1 00:27:48.643: 192.168.2.0/24 via 0.0.0.0 in 6 hops *Mar 1 00:27:48.647: 192.168.12.0/24 via 0.0.0.0 in 1 hops R1#u all
最後にR1のルーティングテーブルを見ると、192.168.2.0/24の最適ルートはE0/0で受信するルート情報になっています。
R1
R1#show ip route rip R 192.168.2.0/24 [120/4] via 192.168.12.2, 00:00:12, Ethernet0/0
IPルーティング応用
- DNSラウンドロビン方式の負荷分散
- 負荷分散装置(ロードバランサ)の仕組み
- ルーティングプロセス ~実行中のルーティングプロトコル用のプログラム~
- 複数のルーティングプロトコルの利用
- 再配送(再配布) ~ルーティングドメイン境界で必須の設定~
- Cisco再配送(再配布)の設定 ~redistributeコマンド~
- Cisco 再配送の設定例 ~OSPFとRIPの双方向再配送~
- 再配送 設定ミスの切り分けと修正 Part1
- 再配送 設定ミスの切り分けと修正 Part2
- 再配送 設定ミスの切り分けと修正 Part3
- 再配送 設定ミスの切り分けと修正 Part4
- 再配送 設定ミスの切り分けと修正 Part5
- 再配送 設定ミスの切り分けと修正 Part6
- オフセットリスト(offset-list) ~ルート情報のメトリックを加算~
- オフセットリストの設定例 RIP
- オフセットリストの設定例 EIGRP
- ルートフィルタの概要
- ルートフィルタのポイント
- ディストリビュートリストによるルートフィルタの設定
- Ciscoディストリビュートリストによるルートフィルタの設定例
- プレフィクスリスト(prefix-list)によるルートフィルタの設定
- Ciscoプレフィクスリストによるルートフィルタの設定例
- Ciscoルートマップ(route-map)の概要 ~何をどう処理するか~
- Ciscoルートマップの設定
- Ciscoルートマップ(route-map)設定のポイント
- Ciscoルートマップによる再配送時のルート制御の設定例
- ポリシーベースルーティングの設定例
- GREトンネルインタフェース ~仮想的なポイントツーポイント接続~
- GREトンネルインタフェースの設定例
- GREトンネルの注意点 ~フラッピングしないように~
- オーバーレイネットワークとアンダーレイネットワーク
- ルート制御 ケーススタディ Part1
- ルート制御 ケーススタディ Part2
- ルート制御 ケーススタディ Part3
- VRF/VRF-Liteの概要 ~仮想的にルータを分割する~
- VRFの設定と確認コマンド [Cisco]
- VRF-Liteによるレイヤ3VPNの設定例 [Cisco]
- VRFルートリーク(スタティックルート)
- VRFルートリーク(スタティックルート)の設定例
- VRFルートリーク(MP-BGP)
- VRFルートリーク(MP-BGP)の設定例
- [FVRFの仕組み] FVRF(Front door VRF)とは
- [FVRFの仕組み] ポイントツーポイントGREトンネル:FVRFなし
- [FVRFの仕組み] ポイントツーポイントGREトンネル : FVRFあり(tunnel vrfコマンド)
- [FVRFの仕組み] IPSec VTI : FRVRFあり
- [FVRFの仕組み] IPSec VTI : FVRFあり 設定例
- [FVRFの仕組み] DMVPN : FVRFあり
- [FVRFの仕組み] DMVPN : FVRFあり 設定例 Part1
- [FVRFの仕組み] DMVPN : FVRFあり 設定例 Part2
- tunnel vrfコマンド
- tunnel vrfコマンドの設定例
- [演習] ルーティングループの防止
- [演習] 企業ネットワーク構築演習 Part1:拠点1の構築
- [演習] 企業ネットワーク構築演習 Part2:拠点2/拠点3の構築
- [演習] 企業ネットワーク構築演習 Part3:広域イーサネットの接続
- [演習] 企業ネットワーク構築演習 Part4:インターネット(AS1/AS2)の構築
- [演習] 企業ネットワーク構築演習 Part5:インターネットへの接続
- [演習] 企業ネットワーク構築演習 Part6:インターネットVPNの構築