目次
オフセットリストとは
オフセットリストは、ルータが送受信するルート情報のメトリックを加算する機能です。RIPやEIGRPのディスタンスベクタ系ルーティングプロトコルで利用できます。ルータ間でLSAを交換するOSPFでは、オフセットリストを利用することができません。
RIPやEIGRPでインタフェースからルート情報を送受信するタイミングで特定のルートのメトリック値を加算できます。これにより、ルータの最適ルートの選択を制御することができます。
以下の図に、オフセットリスの動作の概要をまとめています。
オフセットリストの設定
オフセットリストの設定は、RIPまたはEIGRPのルーティングプロトコルコンフィグレーションモードから以下のコマンドを入力します。
(config-router)#offset-list ‹ ACL › {in|out} ‹ offset › [‹ interface-name ›]
‹ ACL ›: 標準アクセスリスト番号、または名前付きの標準アクセスリスト名。アクセスリストでpermitされたルート情報がメトリック追加の対象。
{in|out} : メトリックを加算するタイミングの指定
‹ offset › : 加算するメトリック値。
‹ interface-name ›:インタフェースの指定。省略すると全インタフェースが対象
なお、EIGRPの場合、メトリックはデフォルトでBWとDelayの2つの要素から計算されます。オフセットリストによって影響するメトリック要素はDelayです。加算するメトリックの< offset >の値は、(Delay/10)*256に相当します。
関連記事
オフセットリストの確認
オフセットリストの動作を確認するための主なコマンドは、以下の表のようになります。
コマンド | 概要 |
---|---|
#show ip protocols | 適用されているオフセットリストを確認します。 |
#show access-lists | メトリックを加算する対象となるルート情報を指定するACLを確認します。 |
#show ip rip database | 意図したとおりにRIPルートのメトリックが加算されていることを確認します。 |
#show ip eigrp toplogy | 意図したとおりにEIGRPルートのメトリックが加算されていることを確認します。 |
#show ip route | 意図したとおりに最適ルートが登録されていることを確認します。 |
関連記事
RIPおよびEIGRPでのオフセットリストの設定例を以下の記事で詳しく解説しています。
IPルーティング応用
- DNSラウンドロビン方式の負荷分散
- 負荷分散装置(ロードバランサ)の仕組み
- ルーティングプロセス ~実行中のルーティングプロトコル用のプログラム~
- 複数のルーティングプロトコルの利用
- 再配送(再配布) ~ルーティングドメイン境界で必須の設定~
- Cisco再配送(再配布)の設定 ~redistributeコマンド~
- Cisco 再配送の設定例 ~OSPFとRIPの双方向再配送~
- 再配送 設定ミスの切り分けと修正 Part1
- 再配送 設定ミスの切り分けと修正 Part2
- 再配送 設定ミスの切り分けと修正 Part3
- 再配送 設定ミスの切り分けと修正 Part4
- 再配送 設定ミスの切り分けと修正 Part5
- 再配送 設定ミスの切り分けと修正 Part6
- オフセットリスト(offset-list) ~ルート情報のメトリックを加算~
- オフセットリストの設定例 RIP
- オフセットリストの設定例 EIGRP
- ルートフィルタの概要
- ルートフィルタのポイント
- ディストリビュートリストによるルートフィルタの設定
- Ciscoディストリビュートリストによるルートフィルタの設定例
- プレフィクスリスト(prefix-list)によるルートフィルタの設定
- Ciscoプレフィクスリストによるルートフィルタの設定例
- Ciscoルートマップ(route-map)の概要 ~何をどう処理するか~
- Ciscoルートマップの設定
- Ciscoルートマップ(route-map)設定のポイント
- Ciscoルートマップによる再配送時のルート制御の設定例
- ポリシーベースルーティングの設定例
- GREトンネルインタフェース ~仮想的なポイントツーポイント接続~
- GREトンネルインタフェースの設定例
- GREトンネルの注意点 ~フラッピングしないように~
- オーバーレイネットワークとアンダーレイネットワーク
- ルート制御 ケーススタディ Part1
- ルート制御 ケーススタディ Part2
- ルート制御 ケーススタディ Part3
- VRF/VRF-Liteの概要 ~仮想的にルータを分割する~
- VRFの設定と確認コマンド [Cisco]
- VRF-Liteによるレイヤ3VPNの設定例 [Cisco]
- VRFルートリーク(スタティックルート)
- VRFルートリーク(スタティックルート)の設定例
- VRFルートリーク(MP-BGP)
- VRFルートリーク(MP-BGP)の設定例
- [FVRFの仕組み] FVRF(Front door VRF)とは
- [FVRFの仕組み] ポイントツーポイントGREトンネル:FVRFなし
- [FVRFの仕組み] ポイントツーポイントGREトンネル : FVRFあり(tunnel vrfコマンド)
- [FVRFの仕組み] IPSec VTI : FRVRFあり
- [FVRFの仕組み] IPSec VTI : FVRFあり 設定例
- [FVRFの仕組み] DMVPN : FVRFあり
- [FVRFの仕組み] DMVPN : FVRFあり 設定例 Part1
- [FVRFの仕組み] DMVPN : FVRFあり 設定例 Part2
- tunnel vrfコマンド
- tunnel vrfコマンドの設定例
- [演習] ルーティングループの防止
- [演習] 企業ネットワーク構築演習 Part1:拠点1の構築
- [演習] 企業ネットワーク構築演習 Part2:拠点2/拠点3の構築
- [演習] 企業ネットワーク構築演習 Part3:広域イーサネットの接続
- [演習] 企業ネットワーク構築演習 Part4:インターネット(AS1/AS2)の構築
- [演習] 企業ネットワーク構築演習 Part5:インターネットへの接続
- [演習] 企業ネットワーク構築演習 Part6:インターネットVPNの構築