CCNA 200-301 Exam Topics

CCNA(200-301)試験で問われる技術はExam TopicsとしてCiscoのWebサイトで公開されています。Exam Topicsに関連する「ネットワークのおべんきょしませんか?」の記事へのリンクをまとめています。

記事およびリンクは順次、更新します。

1.0 ネットワークの基礎(Network Fundamentals)

1.1 ネットワーク コンポーネントの役割と機能の説明(Explain the role and function of network components)

1.1.a ルータ(Routers)

1.1.b L2およびL3スイッチ(L2 and L3 switches)

1.1.c 次世代ファイアウォールおよびIPS(Next-generation firewalls and IPS)

1.1.d アクセスポイント(Access Points)

1.1.e コントローラ(Cisco DNAおよびWLC) (Controllers (Cisco DNA Center and WLC))

1.1.f エンドポイント(Endpoints)

1.1.g サーバ(Servers)

1.2 ネットワーク トポロジ アーキテクチャの特徴についての説明(Describe characteristics of network topology architectures)

1.2.a 2ティア(2tier)

1.2.b 3ティア(3tier)

1.2.c スパインリーフ(Spine-leaf)

1.2.d WAN

1.2.e スモールオフィスおよびホームオフィス(SOHO) (Small office/home office (SOHO))

1.2.f オンプレミスおよびクラウド(On-premises and cloud)

1.3 物理インターフェイスおよびケーブリング タイプの比較対照(Compare physical interface and cabling types)

1.3.a シングルモードファイバ、マルチモードファイバ、銅線(Single-mode fiber, multimode fiber, copper)

1.3.b 接続(Ethernet共有メディアとポイントツーポイント) (Connections (Ethernet shared media and point-to-point))

1.3.c PoEの概念(Concepts of PoE)

1.4 インターフェイスおよびケーブルの問題の特定(コリジョン、エラー、デュプレックスのミス マッチ、スピード) (Identify interface and cable issues (collisions, errors, mismatch duplex, and/or speed))

1.5 TCPとUDPの比較対照(Compare TCP to UDP)

1.6 IPv4アドレッシングとサブネット化の設定および確認(Configure and verify IPv4 addressing and subnetting)

1.7 プライベートIPv4アドレッシングの必要性についての説明 (Describe the need for private IPv4 addressing)

1.8 IPv6アドレッシングとプレフィックスの設定および確認( Configure and verify IPv6 addressing and prefix )

1.9 IPv6アドレス タイプの比較対照( Compare IPv6 address types)

1.9.a グローバルユニキャスト(Global unicast)

1.9.b ユニーク ローカル(Unique local)

1.9.c リンク ローカル(Link local)

1.9.d エニーキャスト(Anycast)

1.9.e マルチキャスト(Multicast)

1.9.f 修正 EUI 64 (Modified EUI 64)

1.10 クライアント OS(Windows、Mac OS、Linux)の IP パラメータの確認( Verify IP parameters for Client OS (Windows, Mac OS, Linux) )

1.11 ワイヤレスの原理 (Describe wireless principles)

1.11.a オーバーラップしない Wi-Fi チャンネル (Nonoverlapping Wi-Fi channels)

1.11.b SSID

1.11.c RF

1.11.d 暗号化(Encryption)

1.12 仮想化の基本(仮想マシン)の説明 (Explain virtualization fundamentals (virtual machines))

1.13 スイッチングの概念の説明( Describe switching concepts)

1.13.a MAC ラーニングおよびエージング( MAC learning and aging)

1.13.b フレームのスイッチング(Frame switching)

1.13.c フレームのフラッディング(Frame Flooding)

1.13.d MAC アドレス テーブル (MAC address table)

2.0 ネットワークアクセス (Network access)

2.1 複数スイッチにまたがる VLAN(ノーマル・レンジ)の設定および確認 ( Configure and verify VLANs (normal range) spanning multiple switches)

2.1.a アクセス・ポート(データと音声) ( Access ports (data and voice) )

2.1.b デフォルト VLAN (Default VLAN)

2.1.c コネクティビティ(Connectivity)

2.2 スイッチ間接続の設定および確認 ( Configure and verify interswitch connectivity)

2.2.a トランク ポート (Trunk ports)

2.2.b 802.1Q

2.2.c ネイティブ VLAN (Native VLAN)

2.3 レイヤ 2 ディスカバリ プロトコル(Cisco Discovery Protocol およびLLDP)の設定および確認( Configure and verify Layer 2 discovery protocols (Cisco Discovery Protocol and LLDP) )

2.4 (レイヤ 2/レイヤ 3)EtherChannel(LACP)の設定および確認 ( Configure and verify (Layer 2/Layer 3) EtherChannel (LACP) )

2.5 RSTP(Rapid PVST+ Spanning Tree Protocol)の必要性とその基本的運用方法の説明 (Describe the need for and basic operations of Rapid PVST+ Spanning Tree Protocol and identify basic operations)

2.5.a ルート ポート、ルート ブリッジ(プライマリ/セカンダリ)、その他のポート名 ( Root port, root bridge (primary/secondary), and other port names )

2.5.b ポート ステート(フォワーディング/ブロッキング) ( Port states (forwarding/blocking) )

2.5.c PortFast のメリット ( PortFast benefits )

2.6 Cisco Wireless アーキテクチャおよび AP のモードの比較対照 ( Compare Cisco Wireless Architectures and AP modes )

2.7 WLAN コンポーネント(AP、WLC、アクセスまたはトランク ポート、LAGなど)における物理的インフラストラクチャーの接続に関する説明 (Describe physical infrastructure connections of WLAN components (AP, WLC,access/trunk ports, and LAG) )

2.8 AP および WLC における管理アクセス接続(Telnet、SSH、HTTP、HTTPS、コンソール、 TACACS+/RADIUS) (Describe AP and WLC management access connections (Telnet, SSH, HTTP, HTTPS,console, and TACACS+/RADIUS) )

2.9 GUI のみを使用したワイヤレス LAN アクセスのクライアント接続用コンポーネントの設定 (WLAN の作成、セキュリティ設定、QoS プロファイル、拡張 WLAN 設定など) (Configure the components of a wireless LAN access for client connectivity using GUI only
such as WLAN creation, security settings, QoS profiles, and advanced WLAN settings )

3.0 IP コネクティビティ( IP Connectivity )

3.1 ルーティング テーブルを構成する要素の解釈( Interpret the components of routing table )

3.1.a ルーティング プロトコル コード(Routing protocol code)

3.1.b プレフィックス(Prefix)

3.1.c ネットワーク マスク(Network mask)

3.1.d ネクスト ホップ(Next hop)

3.1.e アドミニストレーティブ ディスタンス(Administrative distance)

3.1.f メトリック(Metric)

3.1.g ラスト リゾート ゲートウェイ(Gateway of last resort)

3.2 ルータがデフォルトでフォワーディング デシジョンを行う方法の決定( Determine how a router makes a forwarding decision by default )

3.2.a 最長一致(Longest match)

3.2.b アドミニストレーティブ ディスタンス(Administrative distance)

3.2.c ルーティング プロトコルのメトリック(Routing protocol metric)

3.3 IPv4 および IPv6 でのスタティック ルーティングの設定および確認(Configure and verify IPv4 and IPv6 static routing)

3.3.a デフォルト ルート(Default route)

3.3.b ネットワークルート(Network route)

3.3.c ホスト ルート(Host route)

3.3.d フローティング スタティック (Floating static)

3.4 シングル エリア OSPFv2 の設定および確認(Configure and verify single area OSPFv2)

3.4.a ネイバー アジャセンシー(Neighbor adjacencies)

3.4.b ポイントツーポイント(Point-to-point)

3.4.c ブロードキャスト(DR/BDRの選出)(Broadcast (DR/BDR selection))

3.4.d ルータ ID (Router ID)

3.5 ファースト ホップ冗長プロトコルの目的の説明 (Describe the purpose of first hop redundancy protocol)

4.0 IP サービス (IP Services)

4.1 スタティックおよびプールを使用した内部ソース NAT の設定および確認 ( Configure and verify inside source NAT using static and pools )

4.2 クライアント/サーバ モードで動作する NTP の設定および確認 ( Configure and verify NTP operating in a client and server mode )

4.3 ネットワーク内部における DHCP および DNS の役割の説明 ( Explain the role of DHCP and DNS within the network )

4.4 ネットワーク オペレーションにおける SNMP の機能の説明 ( Explain the function of SNMP in network operations )

4.5 syslog 機能(ファシリティ、レベルなど)の使用の説明 ( Describe the use of syslog features including facilities and levels )

4.6 DHCP クライアントおよびリレーの設定および確認 ( Configure and verify DHCP client and relay )

4.7 QoS(分類、マーキング、キューイング、輻輳制御、ポリシング、シェーピングなど)のフォ ワーディング PHB(Per-Hop Behavior)の説明 ( Explain the forwarding per-hop behavior (PHB) for QoS such as classification, marking, queuing, congestion, policing, shaping )

4.8 ネットワーク デバイスにおける SSH を使用したリモート アクセスの設定 ( Configure network devices for remote access using SSH )

4.9 ネットワークにおける TFTP/FTP の機能の説明 ( Describe the capabilities and function of TFTP/FTP in the network )

5.0 セキュリティの基礎 ( Security Fundamentals )

5.1 セキュリティの主要概念(脅威、脆弱性、エクスプロイト、軽減対策)の定義 ( Define key security concepts (threats, vulnerabilities, exploits, and mitigation
techniques) )

5.2 セキュリティ プログラムの要素(ユーザ アウェアネス、トレーニング、物理的セキュリティ 対策)の説明 ( Describe security program elements (user awareness, training, and physical access
control) )

5.3 ローカル パスワードを使用したデバイスのアクセス制御の設定 ( Configure device access control using local passwords )

5.4 セキュリティ パスワード ポリシーの要素(管理、複雑さ、代替手段(マルチファクタ認証、 証明書、生体認証)など)の説明 ( Describe security password policies elements, such as management, complexity, and password alternatives (multifactor authentication, certificates, and biometrics) )

5.5 リモート アクセスおよびサイト間 VPN の説明 ( Describe remote access and site-to-site VPNs )

5.6 アクセス コントロール リストの設定および確認 ( Configure and verify access control lists )

5.7 レイヤ 2 セキュリティ機能(DHCP スヌーピング、ダイナミック ARP インスペクション、ポート セキュリティ)の設定 ( Configure Layer 2 security features (DHCP snooping, dynamic ARP inspection, and port security) )

5.8 認証、認可、アカウンティングの概念の区別 ( Differentiate authentication, authorization, and accounting concepts )

5.9 ワイヤレス セキュリティ プロトコル(WPA、WPA2、および WPA3)の説明 ( Describe wireless security protocols (WPA, WPA2, and WPA3) )

5.10 WPA2 PSK を使用した WLAN の設定(GUI を使用)( Configure WLAN using WPA2 PSK using the GUI )

6.0 自動化とプログラマビリティ ( Automation and Programmability )

6.1 ネットワーク管理における自動化の影響の説明 ( Explain how automation impacts network management )

6.2 従来からのネットワークとコントローラベースのネットワークの比較対照 ( Compare traditional networks with controller-based networking )

6.3 コントローラベースおよびソフトウェア定義型アーキテクチャ(オーバーレイ、アンダーレイ、 ファブリック)の説明 ( Describe controller-based and software defined architectures (overlay, underlay, and
fabric) )

6.3.a コントロール プレーンとデータ プレーンの分離 ( Separation of control plane and data plane )

6.3.b ノースバウンド API とサウスバウンド API ( North-bound and south-bound APIs )

6.4 従来からのキャンパス デバイス管理と Cisco DNA Center 対応のデバイス管理の比較対照 ( Compare traditional campus device management with Cisco DNA Center enabled device
management )

6.5 REST ベース API(CRUD、HTTP 動詞、データ エンコーディング)の特徴の説明 ( Describe characteristics of REST-based APIs (CRUD, HTTP verbs, and data encoding) )

6.6 構成管理ツール(Puppet、Chef、Ansible)の機能についての理解 ( Recognize the capabilities of configuration management mechanisms Puppet, Chef, and
Ansible )

6.7 JSON エンコード データの解釈 ( Interpret JSON encoded data )