目次
GLBPの概要
GLBPはCisco独自プロトコルで、デフォルトゲートウェイの冗長化だけではなく負荷分散も実現できることが大きな特徴です。HSRPやVRRPでも負荷分散することはできますが、クライアントPC側のデフォルトゲートウェイの設定も考慮しなければいけません。GLBPであれば、クライアントPC側のデフォルトゲートウェイの設定はすべて共通です。GLBPでも以下のような仮想IPアドレスと仮想MACアドレスがあります。
仮想ルータのIPアドレス: 設定で指定
仮想ルータのMACアドレス: 00-07-b4-00-XX-YY (XX:GLBPグループ番号、YY:01~04)
GLBPグループのルータは、すべて仮想ルータのIPアドレスを共有します。そして、グループ内のそれぞれのルータに仮想MACアドレスが割り当てられます。GLBPでグループ化できるルータは最大4台です。つまり、1つの仮想IPアドレスに対して最大4台のルータで負荷分散が可能です。
PCやサーバのデフォルトゲートウェイのIPアドレスには、HSRPやVRRPと同様に仮想IPアドレスを指定します。仮想IPアドレスに対するMACアドレスは、それぞれのルータの仮想MACアドレスに解決されます。その結果、クライアントPCからの他のネットワーク宛ての通信はそれぞれのルータへ負荷分散されるようになります。
GLBPの仕組みを理解するには、ARPが重要です。ARPについて、以下の記事で解説しています。
HSRPでの負荷分散について、以下の記事で解説しています。
GLBPのIPアドレスとポート番号
GLBPメッセージはUDPポート3222でカプセル化されています。また、GLBPメッセージの送信先IPアドレスは、224.0.0.102のマルチキャストアドレスです。
GLBPの仕組み
GLBPでは、ルータの役割としてAVG(Active Virtual Gateway)とAVF(Active Virtual Forwarder)があります。
- AVG
GLBPグループ全体を管理するルータです。AVGはAVFへの仮想MACアドレスを割り当てます。そして、仮想IPアドレスに対するARPリクエストに応答します。応答するMACアドレスはAVGが選択したAVFの仮想MACアドレスです。 - AVF
AVGも含めてGLBPグループのルータはAVFとなります。すべてのAVFは仮想IPアドレスを共有していますが、仮想MACアドレスはそれぞれ個別のMACアドレスです。自身に割り当てられている仮想MACアドレスのイーサネットフレームを受信して、パケットをルーティングします。
AVGは最もプライオリティが高いルータです。GLBPを有効にするとGLBP Helloメッセージを交換して、グループ内のルータで仮想ルータの仮想IPアドレスを共有しAVGを決定します。そして、AVGがAVFに対して仮想MACアドレスを割り当てます。
以下の図では、R1、R2 Fa0/0でGLBPを有効化しています。GLBP Helloメッセージを交換して、仮想ルータのIPアドレスを共有し、プライオリティが高いR1がAVGになります。そして、AVGが自身も含めた各AVFへ仮想MACアドレスを割り当てている様子です。R1にはAVF1として00-07-b4-00-01-01、R2にはAVF2として00-07-b4-00-01-02という仮想MACアドレスが割り当てられています。
PCのデフォルトゲートウェイには仮想ルータのIPアドレスを指定します。PCが他のネットワーク宛てに通信をするときには、デフォルトゲートウェイである仮想ルータのIPアドレスに対するMACアドレスを解決するためARPリクエストを送信します。これに応答するのがAVGです。AVGは、負荷分散アルゴリズムにしたがってAVFの仮想MACアドレスを返します。
GLBPの負荷分散アルゴリズムは以下の3つあります。
- host-dependent
同じホスト(同じ送信元MACアドレス)に対しては同じ仮想MACアドレスを返すようにします。 - round-robin
ホストのARPリクエストに対して、AVFの仮想MACアドレスを順番に返します。デフォルトの負荷分散アルゴリズムです。 - weighted
AVFに設定しているWeight値に基づいてAVFの仮想MACアドレスを返します。
GLBPの動作の例
round-robin負荷分散アルゴリズムを想定して、具体的な例を考えます。図のPC1が他のネットワーク宛てにパケットを送信するために、デフォルトゲートウェイの192.168.1.5に対するARPリクエストを実行したとします。AVGがARPリクエストに応答して、AVF1(R1)に割り当てられた仮想MACアドレス00-07-b4-00-01-01を返します。PC1はイーサネットフレームの宛先MACアドレスに解決したMACアドレス00-07-b4-00-01-01を指定して、他のネットワーク宛てのパケットを送信します。このパケットは、R1へと転送されてR1がルーティングします。
続いて、図のPC2が他のネットワーク宛てにパケットを送信するために、デフォルトゲートウェイの192.168.1.5に対するARPリクエストを実行したとします。AVGがARPリクエストに応答します。このとき、round-robinなのでAVFの仮想MACアドレスを順番に返します。今度はAVF2(R2)の仮想MACアドレス00-07-b4-00-01-02を返します。PC2はイーサネットフレームの宛先MACアドレスに解決したMACアドレス00-07-b4-00-01-02を指定して、他のネットワーク宛てのパケットを送信します。このパケットはR1へと転送されたR2がルーティングします。
このようにAVGが仮想IPアドレスに対するARPリクエストについて、AVFの仮想MACアドレスを返すことで負荷分散を実現しています。
ルータがダウンした場合
AVGであるR1がダウンすると、R2が新しいAVGになります。また、AVF1の仮想MACアドレス00-07-b4-01-01もR2が引き継ぎます。デフォルトゲートウェイのIPアドレスに対してAVF1の仮想MACアドレスを解決したPC1は、R1がダウンしても継続して他のネットワーク宛ての通信が可能です。
また、R2がダウンした場合は、R1がAVF2の仮想MACアドレス00-07-b4-01-02を引継ぎます。デフォルトゲートウェイのIPアドレスに対してAVF2の仮想MACアドレスを解決したPC2は、R2がダウンしても継続して他のネットワーク宛ての通信が可能です。
GLBPでもトラッキングの設定ができます。GLBPの場合は、トラッキングによって何らかのネットワーク構成の変更に応じてAVFとしての動作を停止させるようになります。
CiscoでのGLBPの設定と確認コマンドについて、以下の記事で詳しく解説します。
IPルーティングのキホン
- ルータ ~ルーティングを行う中心的な機器~
- ルータでネットワークを分割
- レイヤ3スイッチ
- ルーティングの動作
- ルーティングテーブル
- ルーティングテーブルの作り方
- ホストルート ~/32のルート情報~
- スタティックルーティング?それともダイナミックルーティング? ~設定の考え方の違い~
- スタティックルーティングとダイナミックルーティング(RIP)の設定の比較
- スタティックルートのメリット・デメリット
- ルーティングプロトコルのメリット・デメリット
- ルート情報をアドバタイズする意味
- 宛先ネットワークまでの距離を計測 ~アドミニストレイティブディスタンスとメトリック~
- 等コストロードバランシング
- ルート集約 ~まとめてルーティングテーブルに登録しよう~
- デフォルトルート ~究極の集約ルート~
- 最長一致検索(ロンゲストマッチ) ~詳しいルート情報を優先する~
- インターネットのルート情報を見てみよう AT&T Looking Glass
- ルーティングプロトコルの分類 ~適用範囲~
- ルーティングプロトコルの分類 ~アルゴリズム~
- ルーティングプロトコルの分類 ~ネットワークアドレスの認識(クラスフルルーティングプロトコル/クラスレスルーティングプロトコル)~
- Cisco スタティックルートの設定
- ip default-network ~特定のルート情報に「*」をつける~
- スタティックルートをバックアップに ~フローティングスタティック~
- スタティックルートの設定を一歩ずつわかりやすく行う設定例[Cisco]
- Ciscoスタティックルーティングの設定例
- IPルーティング基礎演習Part1
- IPルーティング基礎演習Part2
- IPルーティング基礎演習Part3
- Windows PCのスタティックルートの設定 route addコマンド
- RIPの概要
- RIPの動作 ~RIPルート情報を定期的に送りつける~
- RIPスプリットホライズン
- RIPタイマ
- RIPルートポイズニング ~不要なルート情報を速やかに削除~
- Cisco RIPの設定と確認
- Cisco RIPの設定例
- RIPでのデフォルトルートの生成 ~スタティックルートの再配送~
- RIPでのデフォルトルートの生成 ~default-information originate~
- RIPでのデフォルトルートの生成 ~ip default-network~
- RIP 設定ミスの切り分けと修正 Part1
- RIP 設定ミスの切り分けと修正 Part2
- RIP 設定ミスの切り分けと修正 Part3
- RIP 設定ミスの切り分けと修正 Part4
- パッシブインタフェース(passive-interface) ~ルーティングプロトコルのパケット送信を止める~
- 転送経路を決定する方法 ~アドミニストレイティブディスタンス/メトリックと最長一致検索~
- デフォルトゲートウェイの詳細 ~ホストもルーティングしている~
- デフォルトゲートウェイの冗長化の概要
- Cisco HSRPの仕組み
- Cisco HSRP 仮想ルータ宛てのパケットがアクティブルータへ転送される仕組み
- Cisco HSRPトラッキング ~より柔軟にアクティブルータを切り替える~
- Cisco HSRP設定と確認
- Cisco HSRPの負荷分散
- HSRP 設定ミスの切り分けと修正 Part1
- VRRPの仕組み
- VRRPの設定と確認コマンド [Cisco]
- ルーティングテーブルのトラッキング(Cisco HSRP/VRRP)
- Cisco HSRP ルーティングテーブルのトラッキング設定例
- VRRP ルーティングテーブルのトラッキング設定例
- GLBPの仕組み
- Cisco GLBPの設定と確認
- Cisco GLBPの設定例
- HSRP/VRRP/GLBPのアドレス情報のまとめ