等コストロードバランシングとは

あるネットワークに対するルート情報は、原則として、最適ルートのみがルーティングテーブルに登録されます。最適とみなせるルート情報が複数ある場合、ルーティングの負荷分散を行うことができます。最適ルートが複数ある場合とは、メトリックが最小となるルート情報が複数のときです。このようなルーティングの負荷分散を等コストロードバランシングと呼びます。

メトリックのことをコストとも表現するので、等「コスト」ロードバランシングです。英語では、Equal Cost Multi Path(ECMP) Load Balancingです。「コストが同じ複数のパス(経路)上の負荷分散」という意味です。

また、EIGRPでは、メトリックが同じでない複数のルートで負荷分散が可能です。メトリックが同じでないルートでの負荷分散は、不等コストロードバランシングと呼びます。

等コストロードバランシングの例(RIP)

以下は、等コストロードバランシングの例です。

図 等コストロードバランシングの例
図 等コストロードバランシングの例

R1で10.3.3.0/24のネットワークについてのルート情報に注目します。この例では、ルーティングプロトコルにRIPを利用しています。R1-R2間、R2-R3間がそれぞれ2回線ずつ接続されています。

R3から10.3.3.0/24のルート情報をそれぞれの回線からR2へ送信します。そのメトリックは1です。そして、R2からさらにR1へと10.3.3.0/24のルート情報をメトリック2で送信します。

R1では、10.3.3.0/24のルート情報として、同じメトリックの2つのルートを受信しています。等コストロードバランシングによって、どちらも最小のメトリックのルート情報で最適ルートとみなして、2つともルーティングテーブルに登録します。R1から10.3.3.0/24へパケットをルーティングするときには、ネクストホップ192.168.12.2と192.168.21.2に分散します。

R1のルーティングテーブルは、次のような表示となります。

R1

R1#show ip route rip
     10.0.0.0/24 is subnetted, 2 subnets
R       10.3.3.0 [120/2] via 192.168.21.2, 00:00:17, Ethernet0/1
                 [120/2] via 192.168.12.2, 00:00:24, Ethernet0/0
R    192.168.23.0/24 [120/1] via 192.168.21.2, 00:00:17, Ethernet0/1
                     [120/1] via 192.168.12.2, 00:00:24, Ethernet0/0
R    192.168.32.0/24 [120/1] via 192.168.21.2, 00:00:17, Ethernet0/1
                     [120/1] via 192.168.12.2, 00:00:24, Ethernet0/0

等コストロードバランシングで登録できる最大のルート数は、デフォルトで4です。その最大値をさらに設定で変更することができます。設定可能な等コストロードバランスの最大値は、IOSバージョンなどによって異なります。

また、例としてRIPを考えていますが、OSPFやEIGRPでも同様です。さらに、ルーティングプロトコルのルート情報だけでなく、スタティックルートでも等コストロードバランシングは可能です。同じネットワークアドレスについてのスタティックルートを複数設定することで、スタティックルートでの等コストロードバランシングが可能です。

まとめ

ポイント

  • 等コストロードバランシングとは、メトリック(コスト)が最小の最適とみなせるルート情報が複数あるときに、複数のルート情報をルーティングテーブルに登録して負荷分散を行うことです。
  • EIGRPでは、等コストロードバランシングだけでなく、不等コストロードバランシングも可能です。
  • RIPやOSPFのようなルーティングプロトコルのルート情報だけでなく、スタティックルートで設定したルート情報でも等コストロードバランシングは可能です。

IPルーティングのキホン