目次
RIPのタイマ
RIPの定期的なルート情報の送信や、ネットワークのダウンの検出、ルーティングテーブルからのエントリの削除は、さまざまなタイマによって制御されています。RIPタイマとして、以下の4つあります。
- Updateタイマ
- Invalidタイマ
- Hold downタイマ
- Flushタイマ
Updateタイマ
Updateタイマは、ルータがルート情報を送信する間隔を決めています。標準では、Updateタイマは30秒です。
Invalidタイマ
Invalidタイマがタイムアウトするまでにルート情報を受信することができなければ、そのエントリが無効になったとみなされます。ただし、Invalidタイマがタイムアウトしても、すぐにはルーティングテーブルから削除されずに「ホールドダウン状態」となります。Invalidタイマの標準値は、180秒です。
Hold downタイマ
Hold downタイマは、ホールドダウン状態を保持しておく時間を表しています。ホールドダウン状態とは、「ネットワークがダウンしているかもしれない」ということを意味しています。ルーティングテーブル上では、「possibly down」と表示されます。ホールドダウン状態になったとしても、ルーティングテーブル上にエントリは存在するので、そのネットワークあてにやってきたパケットはルーティングされます(きちんと通信できるかどうかはわかりません)。しかし、ホールドダウン状態の間、ルーティングループが発生する原因になる、間違った情報がやってくるかもしれません。そのため、メトリックが悪いルート情報がやってきてもそれを採用しません。Hold downタイマの標準値は180秒です。
Flushタイマ
Flushタイマとは、ルーティングテーブル上からRIPのエントリを削除するためのタイマです。FlushタイマがタイムアウトするまでにRIPルートを受け取ることができなければ、エントリはルーティングテーブルから削除されます。標準では、Flushタイマの値は240秒です。
タイマ | 説明 | 標準値 |
---|---|---|
Updateタイマ | 定期的なルート情報送信の間隔 | 30秒 |
Invalidタイマ | このタイマがタイムアウトするまでに、ルート情報を受信できなければ、そのエントリをホールドダウン状態にする | 180秒 |
Hold downタイマ | ホールドダウン状態を保持するタイマ。ホールドダウン状態の間は、メトリックが悪いルート情報は採用しない | 180秒 |
Flushタイマ | このタイマがタイムアウトすると、ルーティングテーブルからエントリを削除する | 240秒 |
RIPタイマによるRIPルートの制御
Invalidタイマ、Hold downタイマ、FlushタイマによってルーティングテーブルのRIPエントリが削除されるまでのプロセスは、次の図のようになります。
ある特定のネットワークのRIPルートのエントリがあり、そのエントリに対するルート情報を受信すると、InvalidタイマとFlushタイマがリセットされます。(①)
ネットワークの障害などの影響でルート情報の受信が途絶えると、Invalidタイマがタイムアウトし、ルーティングテーブル上のエントリは、ホールドダウン状態になります。このとき、Hold downタイマがスタートします。(②)
さらに、その後もルート情報が途絶えると、Flushタイマがタイムアウトし、ルーティングテーブル上から削除されます。(③)
このようなタイマの制御を行っているので、RIPの場合は、ネットワークに障害が発生してもすぐにはルート情報がルーティングテーブルから削除されないということに注意が必要です。
関連記事
ルートポイズニングによって、速やかに不要なルート情報を削除することもできます。ルートポイズニングについて、以下の記事をご覧ください。
IPルーティングのキホン
- ルータ ~ルーティングを行う中心的な機器~
- ルータでネットワークを分割
- レイヤ3スイッチ
- ルーティングの動作
- ルーティングテーブル
- ルーティングテーブルの作り方
- ホストルート ~/32のルート情報~
- スタティックルーティング?それともダイナミックルーティング? ~設定の考え方の違い~
- スタティックルーティングとダイナミックルーティング(RIP)の設定の比較
- スタティックルートのメリット・デメリット
- ルーティングプロトコルのメリット・デメリット
- ルート情報をアドバタイズする意味
- 宛先ネットワークまでの距離を計測 ~アドミニストレイティブディスタンスとメトリック~
- 等コストロードバランシング
- ルート集約 ~まとめてルーティングテーブルに登録しよう~
- デフォルトルート ~究極の集約ルート~
- 最長一致検索(ロンゲストマッチ) ~詳しいルート情報を優先する~
- インターネットのルート情報を見てみよう AT&T Looking Glass
- ルーティングプロトコルの分類 ~適用範囲~
- ルーティングプロトコルの分類 ~アルゴリズム~
- ルーティングプロトコルの分類 ~ネットワークアドレスの認識(クラスフルルーティングプロトコル/クラスレスルーティングプロトコル)~
- Cisco スタティックルートの設定
- ip default-network ~特定のルート情報に「*」をつける~
- スタティックルートをバックアップに ~フローティングスタティック~
- スタティックルートの設定を一歩ずつわかりやすく行う設定例[Cisco]
- Ciscoスタティックルーティングの設定例
- IPルーティング基礎演習Part1
- IPルーティング基礎演習Part2
- IPルーティング基礎演習Part3
- Windows PCのスタティックルートの設定 route addコマンド
- RIPの概要
- RIPの動作 ~RIPルート情報を定期的に送りつける~
- RIPスプリットホライズン
- RIPタイマ
- RIPルートポイズニング ~不要なルート情報を速やかに削除~
- Cisco RIPの設定と確認
- Cisco RIPの設定例
- RIPでのデフォルトルートの生成 ~スタティックルートの再配送~
- RIPでのデフォルトルートの生成 ~default-information originate~
- RIPでのデフォルトルートの生成 ~ip default-network~
- RIP 設定ミスの切り分けと修正 Part1
- RIP 設定ミスの切り分けと修正 Part2
- RIP 設定ミスの切り分けと修正 Part3
- RIP 設定ミスの切り分けと修正 Part4
- パッシブインタフェース(passive-interface) ~ルーティングプロトコルのパケット送信を止める~
- 転送経路を決定する方法 ~アドミニストレイティブディスタンス/メトリックと最長一致検索~
- デフォルトゲートウェイの詳細 ~ホストもルーティングしている~
- デフォルトゲートウェイの冗長化の概要
- Cisco HSRPの仕組み
- Cisco HSRP 仮想ルータ宛てのパケットがアクティブルータへ転送される仕組み
- Cisco HSRPトラッキング ~より柔軟にアクティブルータを切り替える~
- Cisco HSRP設定と確認
- Cisco HSRPの負荷分散
- HSRP 設定ミスの切り分けと修正 Part1
- VRRPの仕組み
- VRRPの設定と確認コマンド [Cisco]
- ルーティングテーブルのトラッキング(Cisco HSRP/VRRP)
- Cisco HSRP ルーティングテーブルのトラッキング設定例
- VRRP ルーティングテーブルのトラッキング設定例
- GLBPの仕組み
- Cisco GLBPの設定と確認
- Cisco GLBPの設定例
- HSRP/VRRP/GLBPのアドレス情報のまとめ