ルーティングプロトコル分類の概要

RIP(Routing Information Protocol)、OSPF(Open Shortest Path First)、BGP(Border Gateway Protocol)などのルーティングプロトコルは、次の3つの観点から分類することができます。

  • ルーティングプロトコルの適用範囲による分類
  • ルーティングプロトコルのアルゴリズムによる分類
  • ネットワークアドレスの認識による分類

まず、ルーティングプロトコルの適用範囲による分類です。

ルーティングプロトコルの適用範囲

ルーティングプロトコルは、その適用範囲によって、「内部ゲートウェイプロトコル(Interior Gateway Protocol s: IGPs)」と「外部ゲートウェイプロトコル(Exterior Gateway Protocols : EGPs)に分類することができます。

「内部」「外部」とありますが、これは「自律システム(Autonomous System : AS)」と呼ばれるものの外部か内部かということを指しています。自律システムには、狭義と広義の意味があります。

「狭義のAS:同一のルーティングプロトコルを利用しているネットワークの集合」
「広義のAS:ある管理組織が同一の管理ポリシーに従って運用しているネットワークの集合」

狭義の意味は、たとえばOSPFならOSPFでルーティングの設定をしているネットワークの集合を指しています。OSPFでは、ASBR(Autonomous System Boundary Router)という種類のルータがあります。OSPFのASBRの「AS」は狭義の意味のASです。

IGPs、EGPsの分類で考えているASは、広義の「同一の管理ポリシーに従って運用されているネットワークの集合」です。簡単に言えば、ある組織のネットワーク全体が自律システムです。広義のASのネットワークは、管理している組織がアドレスやルーティングのポリシーを決め、機器を導入して構築し、運用管理を行います。AS内のネットワークのルート情報を扱うルーティングプロトコルがIGPsです。IGPsの分類の具体的なルーティングプロトコルには、RIP(Routing Information Protocol)、OSPF(Open Shortest Path First)などがあります。

現在、広く普及しているインターネットは、世界規模でASが相互に接続しているネットワークです。インターネットが「ネットワークのネットワーク」と呼ばれる所以です。

インターネット上で、各ASを識別するためにAS番号を用いています。AS間で相互に通信を行うためには、各ASが管理しているネットワークのルート情報を交換します。そのために利用するルーティングプロトコルがEGPsです。EGPsの分類の具体的なルーティングプロトコルはBGP(Border Gateway Protocol)です。

図 IGPsとEGPs

企業のネットワークは、ひとつの組織のネットワークです。つまり、企業ネットワーク内で利用するルーティングプロトコルはRIPやOSPFなどのAS内部で利用するIGPsです。ただし、IP-VPNサービスを利用して拠点間を接続しているときには、ある組織のネットワーク内でBGPを利用することもあります。以下の表に、IGPsとEGPsの特徴をまとめています。

特徴IGPsEGPs
適用範囲 AS内部 AS間
プロトコル例 RIPv1/v2、EIGRP、OSPF、IS-IS EGP、BGP
表 適用範囲によるルーティングプロトコルの分類

IPルーティングのキホン